続・子連れで万博満喫記⑨〜中華料理→中国館→クラゲ館→花火【完】〜

続・子連れで万博満喫記⑨〜中華料理→中国館→クラゲ館→花火【完】〜

先日(2025年8月の平日)大阪・関西万博に家族で行ってきました(5月の初めての訪問時以来、2回目)!

▼メンバーはいつも通りこちらです

  • 息子6歳(途中で昼寝や歩き疲れるのでベビーカーあり)
  • 娘2歳(もう1台のベビーカーに乗ってたり降りたり)

▼これまでの記事はこちら

続・子連れで万博満喫記⑥〜ベトナム館の展示とカフェのバインミー〜 続・子連れで万博満喫記⑥〜ベトナム館の展示とカフェのバインミー〜

続・子連れで万博満喫記⑦〜インドネシア館の優先レーンと展示、レストランなど〜 続・子連れで万博満喫記⑦〜インドネシア館の優先レーンと展示、レストランなど〜

続・子連れで万博満喫記⑧〜インド館ならぬ「バーラト館」!〜 続・子連れで万博満喫記⑧〜インド館ならぬ「バーラト館」!〜

▼子連れ万博まとめ記事はこちら

子連れで大阪・関西万博満喫記①〜持ち物、パビリオンなど感想まとめブログ〜 子連れで大阪・関西万博満喫記①〜持ち物、パビリオンなど感想まとめブログ〜

▼ミャクミャクグッズまとめ記事はこちら

ミャクミャクグッズはどこで売ってる?大阪、関西、関東、万博会場内売り場まとめ【随時更新】 ミャクミャクグッズはどこで売ってる?大阪、関西、関東、万博会場内売り場まとめ【随時更新】

特に印象深かったパビリオンなどを個別にブログ記事にしてきたシリーズも、今回がラストです!

10時頃に万博会場に入場し、ネパール→ベトナム→ランチ→インドネシア→おやつ休憩やナショナルデーパレード→インド館(バーラト館)と満喫したあと、

中華料理店で晩ご飯→中国館→いのちの遊び場 クラゲ館・花火鑑賞と回っていきました!

【子連れで大阪・関西万博】中華料理店「魯園菜館」で晩ご飯

万博の晩御飯は、リングサイドマーケットプレイス西にある「魯園菜館(ろえんさいかん)」という中華料理店で食べることに!

▼料理やドリンクのメニューはこちら

 

めちゃくちゃ美味しそうな中華の単品〜セット・定食メニューなんかが比較的リーズナブルなお値段で充実!

 

▼我が家が注文したのは、こちら!(全部の料理は写真に入りきってませんが)

  • (最初のメニュー写真の上の方の)五目炒飯+爆弾餃子2個(2,180円)
  • 鶏肉塩味ラーメン+爆弾餃子2個(1,980円)
  • マーボー豆腐丼(1,580円)

店内は比較的空いていながらも本格的な中華料理店といった雰囲気で、お味もめちゃくちゃ美味しかった!

晩ご飯のお店はウロウロしながらどこにしようか迷ってたんですが、我が家はここにして良かったです◎

とにかくすごい、中国館!入場〜展示内容など

腹ごしらえできたところで、夕方18時過ぎ。いよいよ万博も終盤、中国館へ行ってみました!

建物の外観からしてさすが中国。このダイナミックさは個人的に万博会場パビリオンのなかで1番見られて良かった建物だと思う…!

1時間くらい並ぶのではないかという行列を前に、路上にいた係のひとに

おはぎ

(この中国館の列って何分くらい待ちますかね…?)

…と聞こうとしたところ、

ベビーカー。ユウセン レーン。

…とまた優先入場のレーンに通していただけ、大感謝でした(そして「ベビーカーの優先レーンがあるパビリオン」をある程度調べていたはずなのに、会場入りすると毎度興奮で忘れている私…)

入口でロボットがお出迎え。

パンダのしおりをもらえた、うれしい!←読書好きでしおりを集めている人。ちなみに人数分もらえました!

この中国館が、本当にすばらしかった!

中国の歴史や自然、伝統工芸、テクノロジーなどがふんだんに盛り込まれたかなり豊富な展示内容。 

▼木の温もりを感じる館内にも、たくさんの美しい漢文が。(私みたいに)内容に詳しくなくても、なんだかほっと落ち着ける空間です。

▼かなり大きな建物で通路も広め、ベビーカーも通りやすかったです。

▼孫悟空とチャットでお話できる「AIビックデータモデル」(ここで子どもたちのために係のひとが操作したり、いろいろ良くしてくれた)

会話内容が、深い。

▼あと個人的にかなり面白かったのが、この「中国の国民の1日」をテーマにしたムービー!

ダイナミックすぎる映像と和訳がツボ(いい意味で)。

内容的に子どもたちにもわかりやすかったようで、興味深く見ていました!

「美しき日々 生きとし生けるものは悠久なり」(深い)。

▼お土産ショップは、これまた見たかったけれど少し狭め&子連れにはハードルが高かったので、断念!

いいんだ…思い出はぜんぶ写真とこのブログに残すんだ…。

晩ご飯の中華料理→中国館、どちらも本当によかった。すてきな思い出になりました〜!

(また中国語勉強し直したいな…いつか旅行も行ってみたいな…!)

【おまけ】「いのちの遊び場 クラゲ館」と花火

中国館のあと、本当のラストに行ったのは「いのちの遊び場 クラゲ館」!

ここ、子どもたちも大人もかなり楽しめました!

地下は予約制ですが、地上(スロープで上がる)にある楽器体験や光と音のインスタレーションエリアは、予約なしで自由に入場できます◎

我が家はこのワンフロアだけで30分くらい?割と長時間過ごせました!

▼そのあとは、その近くの路上で20時前〜花火(「夏休みEXPOミニ花火」)。

1回目の万博のときは断念してた花火、今回は見られて本当によかった!

コブクロの曲(花火に合わせて一応流れてる)はめちゃくちゃ小さい音量でしか聞こえませんでしたが。

大屋根リング上に上がるきれいな花火を見られて大感動、一生の思い出になりました。

 

これまで①〜⑨まで綴ってきた「万博満喫記」これにて終了です!

万博は10月13日まで続きますが、我が家はこれまで2回行けたしもう行けるチャンスはないかな、たぶん。

数々の思い出を記録したこのブログ記事たちが、これから残りの8月〜10月までに万博に行かれるかたのお役にもたてますと幸いです!

これまで長い万博シリーズにお付き合いくださり、本当にありがとうございました!!

 

▼我が家は万博の入場チケットを、楽天ふるさと納税でお得に買いました!

こちらのふるさと納税は購入後10営業日以内にメールで届くので、行く日時が決まっているかたは早めの購入が吉です◎

 

▼子ども用に楽天で買って万博でもよくかぶった紐付き帽子。明るい色味でしっかり日を照り返してくれます!

▼この最新版の「ぴあ 完全攻略編」めちゃくちゃお役立ちでした!

特に付録で会場マップとグルメマップ、ミャクミャクのかわいいシールまでついているのが良くて、事前に予定をたてたり会場での子どもの暇つぶしにとっても便利でした◎

▼良ければこんな記事もどうぞ

↓子連れ万博まとめ記事はこちら

子連れで大阪・関西万博満喫記①〜持ち物、パビリオンなど感想まとめブログ〜 子連れで大阪・関西万博満喫記①〜持ち物、パビリオンなど感想まとめブログ〜

↓ミャクミャクグッズまとめ記事はこちら

ミャクミャクグッズはどこで売ってる?大阪、関西、関東、万博会場内売り場まとめ【随時更新】 ミャクミャクグッズはどこで売ってる?大阪、関西、関東、万博会場内売り場まとめ【随時更新】

↓これまでの万博記録はこちら

大阪・関西万博満喫記②〜マレーシア館と料理。大感動&美味〜 大阪・関西万博満喫記②〜マレーシア館と料理。大感動&美味〜

大阪・関西万博満喫記③〜シンガポール館。夢を見せてくれる場所〜 大阪・関西万博満喫記③〜シンガポール館。夢を見せてくれる場所〜

大阪・関西万博満喫記④〜アゼルバイジャン館のカフェで誕生日ケーキ〜 大阪・関西万博満喫記④〜アゼルバイジャン館のカフェで誕生日ケーキ〜

大阪・関西万博満喫記⑤〜ミャクミャクハウスでついに会えた!〜 大阪・関西万博満喫記⑤〜ミャクミャクハウスでついに会えた!〜

続・子連れで万博満喫記⑥〜ベトナム館の展示とカフェのバインミー〜 続・子連れで万博満喫記⑥〜ベトナム館の展示とカフェのバインミー〜

続・子連れで万博満喫記⑦〜インドネシア館の優先レーンと展示、レストランなど〜 続・子連れで万博満喫記⑦〜インドネシア館の優先レーンと展示、レストランなど〜

続・子連れで万博満喫記⑧〜インド館ならぬ「バーラト館」!〜 続・子連れで万博満喫記⑧〜インド館ならぬ「バーラト館」!〜

コメントはお気軽にどうぞ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)