※この記事は随時情報を追記・更新しています
大阪府の高槻市で、毎年GW前〜GWにかけて開催されている、こいのぼりフェスタ1000。
場所は、春のお花見でも有名な芥川桜堤公園(あくたがわ さくらづつみ こうえん)です。
高槻市の芥川桜堤公園でお花見してきました。桜がきれいで気持ちの良い場所です
住所:〒569-1132 大阪府高槻市清福寺町12−12
タップできる目次
2025年 高槻こいのぼりフェスタの日程
今年、2025年も、第33回「こいのぼりフェスタ1000」が開催されています。
- こいのぼりを泳がせる期間…2025年4月27日(日)~5月5日(月)
- イベント開催日(ステージや出店がある日)…2025年4月29日(火祝 昭和の日)10:00〜15:30
詳しくは、こいのぼりフェスタ1000ホームページをご覧ください。
高槻のこいのぼりフェスタ1000とは
高槻の「こいのぼりフェスタ1000」は、子どもたちが健やかに育つことと高槻の芥川の河川愛護を願い、平成4年から開催されています。
毎年4月29日(祝日)に開催するイベント日の前後の期間に、約1,000匹のこいのぼり(関西で最大規模!)を芥川桜堤公園で掲揚しています。
【2025年】こいのぼりフェスタ1000のイベント日の写真
ここからは、我が家が家族でほぼ毎年行っている高槻こいのぼりフェスタ1000の写真を、記録も兼ねて貼っていきます!
▼2025年(今年)4月29日(イベント開催日)。今年もステージでのパフォーマンスや出店があり、すごい人出でした!
▼出店は、みたらし団子、アイス、かき氷、唐揚げ、焼きそば、わたあめ、おにぎり、焼きうどん、ジュース、ビールなどなど。
2年前のイベント日より、今年はさらに出店の数が増えている印象でした!(数えてはいませんが、30店舗以上はあったのでは?)
▼今年は輪投げを楽しんだ息子。
▼今年のベストショットはたぶんこちら!
▼ほぼ毎年見に来るたびに、子どもたちの背も伸びていて成長を感じます。
【2023年】こいのぼりフェスタ1000のイベント日の写真
2023年4月29日(昭和の日)、今年もまたこいのぼりフェスタに行ってきました!(ステージや屋台ありのイベント開催日)
▼高槻市のマスコットキャラクター「はにたん」がいたり(大人気)…
▼ステージでは吹奏楽やダンスなどのパフォーマンスがあったり…
▼この日はあいにくの曇り空でしたが、それでも鯉たちは元気元気!
▼屋台の様子もご紹介。ずら〜っと20〜30店ほどの屋台が並んでいました!2023年の顔ぶれはたまごせんべい、かき氷、綿菓子、柏餅、焼きそばなどなど。
▼子供用の遊び系も!わなげやトラックアウトに…
▼スーパーボールすくい&ヨーヨー釣りもありました(息子、大喜び)!
▼会場は、端の方に少し砂利道がありますが、中心地はほぼ砂&芝生などなので、ベビーカーでも大丈夫ですよ〜。
▼去年より家族が1人増えました!
【2022年】初めて高槻のこいのぼりフェスタ1000に行ってきた
2020年と2021年はコロナにより中止されていた高槻の風物詩であるこいのぼりが、2022年に、3年ぶりに帰ってきました!
息子:だんご
すばらしいですね〜!!
この日はお天気もよく、たくさんの人が見に来られていましたよ。
前日の強い雨・風により、ロープにひっかかったり外れてしまった鯉のぼりが一部あったのは残念です(仕方ない…)ですが、それでも鯉たちは元気に泳いでいました!
- 風が吹いて鯉のぼりが膨らんだときがシャッターチャンス!
- 昼間は人が多いので、人の映り込みを避けたいプロのカメラマンのかたなどは早朝などに行くべし
- でも普通に写真を撮るぶんには、鯉のぼりを眺めたりお子さんを抱っこして楽しむ他の人々もすてきな背景になります
▼こんな感じで素敵に撮れます
掲揚されている鯉のぼりは、近所の園児たちが一生懸命描いたものや、昔使っていて、今はお家で眠っているものを全国から寄付くださったものが使われています。
育つ人と育てる人、両方の思いがたくさん詰まった鯉たちが悠々と泳ぐ姿は、見ていて胸が熱くなり、たくさんパワーをもらいました。
本当にすばらしいので、お近くの方は、ぜひ足を運んでみてください!
▼良ければこんな記事もどうぞ
【宿泊ブログ】高槻「摂津峡 花の里温泉 山水館」口コミ!料理と眺めに癒やされます。