先日、ダイソーで見かけて「おおっ」と思った物。
「おむつ用消臭ポリ袋」!!
私はこれまで、3歳息子と0歳娘のおむつ(うんちの時か、おしっこが多めの時)を捨てるのに、有名なBOSを使っていましたが。
おはぎ
ダイソーで110円で買えるなら、これは相当コスパが良い…!
でも今まで愛用しているBOSと比較すると、どうかな??そして口コミの良い「食パン袋」も気になる!
ということで今回は、3種類の「おむつ用消臭ポリ袋」(ダイソー・BOS・パン袋)を実際に使ってみての比較をご紹介します。
「結果だけすぐに知りたい!」というかたは、3種のおむつ袋(ダイソー・BOS・食パン袋)を実際に使ってみての比較表←こちらに飛んでくださいね。
タップできる目次
ダイソー(100均)のおむつ用消臭ポリ袋(税込110円)
ダイソー(100均)のおむつ用消臭ポリ袋の商品情報です。
サイズは3種類
ダイソーのおむつ用消臭ポリ袋(税込110円)のサイズは3種類あります。
- 50枚入り(縦25cm×横17cm)→テープオムツMサイズ2個目安
- 40枚入り(縦30cm×横20cm)
- 20枚入り(縦38cm×横25cm×マチ7cm)→オムツMサイズ12個目安(!)
パッケージ
パッケージ(縦25cm×横17cmのもの)の表(おもて)はこちらです。
▼裏はこんな感じ。
3種のおむつ袋(ダイソー・BOS・食パン袋)を徹底比較!【口コミ・使い心地】
3種のおむつ袋(ダイソー・BOS・食パン袋)
▼ダイソーの袋に使用済みおむつを入れてみました。袋のサイズ感がパンパンなのは、私が間違って一番小さな袋を買ってしまっただけなので、気にしないで下さい!
▼そしてこちらが、以前から私が愛用し続けているBOSの「おむつが臭わない袋」です。3歳の息子、おむつはXL(ビッグ)サイズを使っているので、袋はこのSサイズ(20×30cm)が余裕があって良いサイズ。
▼パッケージ裏。
▼そしてこちらが、「とにかく安くて匂わない」と人気の「PP食パン袋」です。今回初めて買ってみました。楽天では、300枚入って1,000円(2023年3月現在)です。
▼ダイソー・BOSに比べて縦長です。サイズは色々あるようですが、とりあえず楽天で一番人気の、「半斤用 厚さ0.0025cm×幅12.5cm(重なりを広げた時の全体幅は18.5cm)×高さ31cm」を買ってみました。

【3種のおむつ袋を実際に使ってみての比較表】
色 | 使い心地 | コスパ(同サイズで) | ||
ダイソー「おむつ用消臭ポリ袋」 | 薄ピンク | ・消臭力がやや弱い。うんちは2枚重ねでも匂い漏れ ・手が乾燥時、袋上部の重なりを開くのに手間取る | 40枚入り(縦30×横20cm)で、1枚あたり2.75円 | |
「BOS おむつが臭わない袋」 | 薄ピンク | ・消臭力抜群。1枚で十分防臭可能 ・手が乾燥していても、すぐ開けられる | 90枚入り(縦30×横20cm。Amazonで580円時)で、1枚あたり約6.4円 | |
「PP食パン袋」 | 透明 | ・消臭力抜群。1枚で十分防臭可能 ・手が乾燥していても、すぐ開けられる | 300枚入り(縦31×横18.5cm。楽天で1,000円時)で、1枚あたり約3.3円 |
まとめ【安さはダイソーに軍配が上がるが、臭わないのはBOSとパン袋】
おはぎ
- 袋の中身が見えても良いのであれば、一番費用対効果が高いのは「PP食パン袋」
- ダイソーの「おむつ用消臭ポリ袋」は1枚あたりの値段が一番安いものの、「BOS おむつが臭わない袋」「PP食パン袋」よりは消臭力が劣る
- ダイソーの物は人気商品で、店舗によっては元々売ってない・売り切れていることも多い
私はこの3種類以外にも、セリアやAmazonの他の人気商品も色々試してきましたが。
「BOS」と「PP食パン袋」、この2つは特に「この薄い袋1枚で、ここまで匂いが防げるとは…!」という驚くべき消臭力です。
ということで、私は普段使いは透明の「PP食パン袋」を。そして知人の家やホテルに滞在する時には、中身が見えないBOSを使っていこうかなと思います(ダイソーさん、すみません!他のダイソー商品はもちろん愛用してますよ〜)。
▼一番推しの「PP食パン袋」!楽天かYahoo!ショッピングがお得なことが多いです。
▼二番推しのBOSの「おむつが臭わない袋」Sサイズ90枚入り。店頭(アカ○ャンホンポやバー○デイ)でもチェックしましたが、ネットで買った方が安いのでいつもamazonで買っています。
▼SSサイズ200枚入り
今日もお読みくださり、ありがとうございます!
【2021年の記事を編集しました。】