【レビュー】京都の漢字ミュージアムに行ってきた!6歳どハマりのおすすめスポットです

【レビュー】京都の漢字ミュージアムに行ってきた!6歳どハマりのおすすめスポットです

お盆休み(2025年8月)のお出かけ記録。

家族で京都の漢字ミュージアムに行ってきました!

【口コミレビュー・見どころなど】京都の漢字ミュージアムに子連れで行ってきた!

京都の漢字ミュージアム(正式名称:「漢検 漢字博物館・図書館」)には昔夫婦で新婚のころに行ったことがあるのですが、

子ども(年長6歳息子&2歳娘)を連れて行くのは今回が初めてでした!

漢字ミュージアムに子連れで行ってみて良かった点
  • スタンプ、タッチパネルでのクイズなど幼稚園児〜小学生くらいの子どもが好きそうな体験型展示がたくさんある
  • 清潔感があって2階建ての適度な広さ。通路も広く、ベビーカーも楽々通れる
  • 入場料が安い!あの充実の内容で大人800円、未就学児は無料とはかなり太っ腹だと思う
  • 8月の休日に行きましたが、想像より空いていました(ミュージアムを一歩出た祇園の街自体は、海外からの観光客さんなどでとても混んでましたが…!)

▼毎年12月に京都の清水寺で発表された後、ここ漢字ミュージアムで飾られている「今年の漢字」

   

▼ミュージアムに来る少し前から漢字に興味を持ち出していた息子。今回かなり楽しく回れて、漢字をますます好きになった様子!

    

▼漢字検定の問題も解いたりできます!

▼試しに10級(小学1年生修了程度レベル)の問題を解いてみた息子。まだちょっと難しかった様子(笑)

 

▼ゲーム感覚で遊べるコーナーも充実!

▼体で漢字を作って写真撮影するコーナーで「大」の字などを大喜びで作っていた息子(かわいい)

漢字ミュージアムで、漢字への興味が広がる

そんな漢字ミュージアムを訪れた後。

夫:まっちゃ

英検の次は、漢検受けるか?

息子:だんご

いやっ!受けない!漢字は好きでベンキョーしたいの!

…とのこと(笑。私もそれで良いと思う!)。

息子が小学校に入って少し経ったらまた行っても良いなと思えるくらい、子どもの漢字への興味を広げてくれる良きスポットでした!

▼ちなみに漢字ミュージアムに行く前に、息子が漢字に興味を持つきっかけになった本はこちらです。

 

絵から視覚的に漢字の成り立ちを楽しく学べるので、息子みたいな幼稚園児〜小学校低学年くらいの子どもの漢字の入門用にとってもおすすめです◎

   

↓小学1年生で習う漢字80字が全部載ってます!

↓小1版がヒットした息子、小2版もぱらぱらめくって楽しく学んでいます。

▼そして本と同じ出版社から出ているこのカルタも息子のお気に入り!

 

今のところ普通にカルタとして遊ぶ以外にも、漢字のカードを「画数の少ない順」に並べたり、「数字を表す漢字」「体の部位を表す漢字」などグループ分けしたり、息子流に楽しみながら漢字に親しんでいます。

 

↓読み札・取り札ともに101枚ずつあるので、我が家のような幼稚園児or親の時間があまりないときは10〜20枚ずつで遊び始めてみてもいいかもです!(笑)

▼良ければこんな記事もどうぞ

【口コミ】ドラえもん将棋&囲碁。園児のはじめての将棋セットにちょうど良かった! 【口コミ】ドラえもん将棋&囲碁。園児のはじめての将棋セットにちょうど良かったです!

【幼稚園年長6歳】はじめての英検3級&4級 合格体験記! 【幼稚園年長6歳】はじめての英検3級&4級 合格体験記!

コメントはお気軽にどうぞ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)