子連れで大阪・関西万博満喫記①〜持ち物、パビリオンなど感想まとめブログ〜

子連れで大阪・関西万博満喫記①〜持ち物、パビリオンなど感想まとめブログ〜

※2025年5月(万博1回目訪問時)の記事に、後日8月(2回目訪問時)の情報を追記・編集しています。

追記しているので一部読みにくい部分があるかもしれませんが、いち個人の「子連れ万博まとめ記事」として参考にしてもらえると幸いです!

先日(2025年5月のGW期間中の平日)、子連れで大阪・関西万博を満喫してきました!

メンバーはいつもの

  • 息子(6歳年長←この日が誕生日!)
  • 娘(2歳)

の4人です。

万博…行ってよかったよ本当に…!!(大満喫)

このブログ記事では、個人的なメモ書きにはなりますが、

  • 子連れで万博、よかったこと
  • 見て廻ったパビリオンなど

…の感想まとめを自由に綴っていきたいと思います!

子連れで大阪・関西万博満喫記。感想まとめブログ

我が家の「子連れで大阪・関西万博満喫記〜まとめ編〜」。少々長くなりそうですが、よければどうぞ!

準備・持ち物

まず万博に行くにあたって、特別に準備した持ち物たち(ハンカチ、財布…など基本的な持ち物は除く)。

  • 暖かめのアウター(口コミ通り、大屋根リングの下や上は特に海風が強くて寒かった!5月上旬で薄めのダウンorぶ厚めのパーカー←これでもちょっと寒かったかも)
  • 子供用おやつ(多めに。パビリオンの待ち時間やぐずってしまうときに重宝)
  • 軽食代わりのパンやおにぎり(これも重宝)
  • レインコートと傘(雨予報だったので。口コミ通り、特に大屋根リングの上は傘が壊れるレベルの海風。両手もあくレインコートが便利でした!)
  • レジャーシート(ベンチやパビリオン内の食事の席が埋まってても、大屋根リングの下でレジャーシートひいてテイクアウトご飯を食べられます←実際に使った)
  • モバイルバッテリー(1日いる場合、スマホ充電対策は必須)
  • 紐付き帽子(晴れるとめちゃくちゃ日差し強かった!「風で飛ばされるから、紐付きのもので」←他の人からのアドバイス。実際に重宝し感謝)
  • 紙に印刷した、会場の地図Expo2025公式マップページよりダウンロード→印刷)
  • マップは会場でも200円で売ってましたが売ってる場所少ないので、事前に予習も兼ねて印刷を大推奨。前日に息子と行きたいところマーカーで引きました。写真に撮っておいて、当日はスマホで見るのも便利です←それなりに画質がきれいなスマホでないと✕ですが…

▼我が家は万博の入場チケットを、楽天ふるさと納税でお得に買いました!

こちらのふるさと納税は購入後10営業日以内にメールで届くので、行く日時が決まっているかたは早めの購入が吉です◎

 

▼今回子ども用に楽天で買ってかぶった紐付き帽子。明るい色味でしっかり日を照り返してくれます!

▼今回の準備で、唯一忘れたもの。こういうガイドブックを読んでいけばよかったなぁと思う(会場でも持ってる人が多かった)!

→【8月追記】万博2回目訪問前に、この最新版の「ぴあ 完全攻略編」を買ったのですがめちゃくちゃお役立ちでした!

特に付録で会場マップとグルメマップ、ミャクミャクのかわいいシールまでついているのが良くて、事前に予定をたてたり会場での子どもの暇つぶしにとっても便利でした◎

 

いざ、入場!

GW期間中の、平日(天気:あいにくの雨)。

大阪府内の家から電車でガタンゴトン向かい、11時過ぎに会場到着!

(10時〜11時で入場予約してたんですが、万博は入場予約時間過ぎても自由に入れたのでよかった…)

(参考ページ:万博公式ページ「来場日時予約時間から遅れて到着した場合、入場はできますか」

会場入りするだけで、うれしい気持ちでいっぱいに。そして入場してまもなく、お、晴れてきた…!  

子連れで万博、よかったこと

とにかく大屋根リングがすごい

  

やっぱり生で見るとすごい、大屋根リング。

全長2,025m、世界最大の木造建築物としてギネス記録に認定…

建築の難しいことはわかりませんが、とにかくすごいの一言。これだけでも実際に見て歩いてみる価値大ありです。

スタッフさんたちがとても丁寧

会場のスタッフさんやボランティアさん(日本人のかたが多いが、パビリオンなどは現地出身と思われる方々も)がおもてなしの心に溢れていて、とても親切。

1日中温かい気持ちで過ごせました(大感謝)。

息子、スタンプラリーにハマる

入場直後にすぐ息子用に、口コミが良かった「スタンプパスポート」(税込み1,100円)を購入したんですが。

電車で行く場合、東ゲート入ってすぐ左手の「オフィシャルストア 東ゲート店 大丸松坂屋百貨店」で買えました。店内入ってすぐ右手の売り場です!(←5月現在。店内広くて混んでいたのでけっこう探した)

これが息子にヒット!行く先々のパビリオンでスタンプを楽しそうに押していて、本当に買ってよかったです。

娘、ミャクミャクにハマる

会場内に突如現れたときも、大人気だったミャクミャク。

娘(というか家族全員)、ミャクミャクの魅力にハマる。

かわいい、かわいすぎるよミャクミャク…!!

大阪・関西万博満喫記⑤〜ミャクミャクハウスでついに会えた!〜 大阪・関西万博満喫記⑤〜ミャクミャクハウスでついに会えた!〜

ベビーカー優先のパビリオンがある

6歳・2歳連れの我が家はベビーカー2台体制で行ったのですが。

  • ベビーカー優先のパビリオンがある(例えば2階から入場するような「マレーシア館」では、普通の方々が階段のところで入場の列をつくっていたところ、ベビーカーの我が家はエレベーターに案内していただき早めに入場させてくれました←大感謝。【2回目訪問時追記】ほかにも我が家が行った所ではインドネシア、中国、ポルトガルで優先入場させていただき本当にありがたかったです…!
  • 会場はなんせ広いので、6歳は歩き疲れてベビーカー&2歳はベビーカーで昼寝。

何台持って行くが迷いましたが、我が家は2台体制にしてよかったです。

思ったよりエレベーター多い

これもベビーカー関連ですが、(主に大屋根リング部分など)思ったよりエレベーターが多くて1台の収容人数も多かったので、わりとさくさく移動できました。

道中も楽しい

パビリオンが混んでいても、道中はすべてが壮大で楽しい!

昼と夜で、また違った良さも。

なんやかんや子どもが楽しめる遊び場やイラストなどにもあふれていて、ベンチや自然も多く、ゆったりした気持ちで廻れました。

無料で水が汲める

主に大屋根リング下などに、無料の給水マシンがあります(何度もお世話になりました)!

 

子連れで行って特によかったパビリオン

マレーシア館

まずマレーシア館を見学&ランチをテイクアウト。

 

ベビーカーでの優先入場や広めの通路がありがたく、また展示内容もマレーシアの地方の郷土料理や工芸品の紹介、中心部の模型展示など精巧で、とても良かったです。

(我が家は以前シンガポールに住んでいたことがあり、その隣国の)マレーシアに旅行に行ったときのことを思い出して胸がいっぱいに。

ランチ(ミーゴレン、ナシゴレン、カレー)も本格的でめちゃくちゃ美味しかった…!

▼詳しくはこちらの記事もどうぞ

大阪・関西万博満喫記②〜マレーシア館と料理。大感動&美味〜 大阪・関西万博満喫記②〜マレーシア館と料理。大感動&美味〜

シンガポール館

ぜひ入りたかったシンガポール館。10分くらい並んだのち入場。

「ゆめ・つなぐ・みらい」をコンセプトにした美しい映像や音楽を駆使した展示、美しい蘭が咲き誇る屋内ガーデンなど見どころ満載。

3年住んでいたシンガポールには個人的に思い入れが強すぎ、思わず目が潤んでしまいました。

大阪・関西万博満喫記③〜シンガポール館。夢を見せてくれる場所〜 大阪・関西万博満喫記③〜シンガポール館。夢を見せてくれる場所〜

ミャクミャクハウス

ミャクミャクと写真撮ってきました、もう最高すぎました!

入場はちょっと並んだし人数制限もかかっていたので、タイミングによっては入りにくいかも。

大阪・関西万博満喫記⑤〜ミャクミャクハウスでついに会えた!〜 大阪・関西万博満喫記⑤〜ミャクミャクハウスでついに会えた!〜

アラブ首長国連邦館

夕方、どこも行列が多い時間帯。さくっと入れたので、アラブ首長国連邦館へ。

「我が子どもたちに伝えたい、人生は幸せだ。この大自然さえあれば、生きていける」

大きな3つのスクリーンでの現地ドキュメンタリー動画が思わず見入ってしまう内容で、スマホでの情報収集の手を止めました。

【追記】インドネシア

インドネシア館もとても良かったです!

ベビーカーの優先入場があって有り難かったし、広大な自然を感じられるダイナミックな植物や映像展示が魅力的でした◎

続・子連れで万博満喫記⑦〜インドネシア館の優先レーンと展示、レストランなど〜 続・子連れで万博満喫記⑦〜インドネシア館の優先レーンと展示、レストランなど〜

【追記】中国

中国館、本当に良かったです!まず建物の外観からしてさすが中国、このダイナミックさは万博会場で個人的に1番すごいんじゃないかと思う…!

中国の歴史や自然、伝統工芸、テクノロジーなどがふんだんに盛り込まれたかなり豊富な展示内容。館内はかなり広くて通路も広め、ベビーカーも通りやすかったです。

この「国民の1日」をテーマにしたムービーが、個人的にめちゃくちゃ面白かったです!子どもたちにもわかりやすかったようで、興味深く見ていました◎

続・子連れで万博満喫記⑨〜中華料理→中国館→クラゲ館→花火【完】〜 続・子連れで万博満喫記⑨〜中華料理→中国館→クラゲ館→花火【完】〜

【追記】いのちの遊び場 クラゲ館

クラゲ館、子どもたちも大人もかなり楽しみました!

地下は予約制ですが、地上(スロープで上がる)にある楽器体験や光と音のインスタレーションエリアは、予約なしで自由に入場できます◎

我が家はこのワンフロアだけで30分くらい?割と長時間過ごせました!

 

子連れで行ってまぁまぁ良かったパビリオン

コモンズ館

アフリカやアジア諸国などの複数の国の展示が一挙に見られるコモンズ館。

「コモンズ館」はA〜Fまであり、我が家もA館とB館に入りましたが、どちらも入場にほぼ並ばずたくさんの国々を一気に見られたのでおすすめです!

「これはチャンス!」と、ここで展示そっちのけでスタンプをためまくる息子(展示もちゃんと見なさい)

いのち動的平衡館

これは建築のお仕事をしている義弟くんが手掛けた建物(えっへん)。

要予約で、夫が1週間前抽選で✕で、3日前先着でなんとか予約が取れたところ。

暗い会場内で、光と音を使った美しい展示(ベビーカーの娘はここで昼寝開始←ラッキー)。

「わたしたちのいのちはどこから来てどこへ行くのでしょう」…日常から離れ、深く考えさせられる内容。

生物学者(福岡伸一)さんがふだんどういうことを深く研究しているのか…ということを知れただけでも入る価値ありました。

【追記】ネパール館

万博開幕から遅れ、7月19日にようやくオープンしたというネパール館。平日朝10時台に並ばず入れたので入りました!

エレベーターがメンテナンス中だったためベビーカーを1階に置き、2階への階段を上って見学(ただ館内狭いので、どちらにしてもベビーカーは置いておいたほうが良いかと)。

細かい仏像や伝統工芸品の展示が多く建物も小さめでしたが、子どもは意外と興味深く見ていました◎

【追記】ベトナム館

5分くらい並んで入ったベトナム館。場所はミャクミャクハウスの隣で建物が小さめなので目立ちにくく、意外と穴場かも?

工芸品、特に楽器の展示に子どもは興味を示していて、コンパクトながら大人にも興味深い内容でした◎

 

続・子連れで万博満喫記⑥〜ベトナム館の展示とカフェのバインミー〜 続・子連れで万博満喫記⑥〜ベトナム館の展示とカフェのバインミー〜

【追記】インド館(バーラト館)

まずインドの国名が近年「インド」から「バーラト」に変わっていたということをご存知ですか?!

(恥ずかしながら私は知らなかった…!

正確に言うと、2023年のG20サミット時から、インドは国際舞台における自国の呼称を「インディア」からヒンディー語の「バーラト」に変えているそうです)

でも万博ガイドブックの地図には「インド館」と書いてあったので「インド館がないぞ…確かにここのはずだけど…え、バーラト?」ってなりました(笑)。

入口にずっと置いてあった「入場制限中」の看板がいきなり静かに撤去されたので、いそいそと入場(笑)!

内容は伝統工芸品や鉄道・宇宙開発に関する展示などで、狭めながら異国情緒たっぷりでした。

続・子連れで万博満喫記⑧〜インド館ならぬ「バーラト館」!〜 続・子連れで万博満喫記⑧〜インド館ならぬ「バーラト館」!〜

【追記】ポルトガル館

こちらもベビーカーの優先入場がとてもありがたかった、ポルトガル館。

展示内容は日本とポルトガルの交流の歴史や、海洋保護に関する映像演出など。ポルトガルらしい独特の落ち着いた空間が印象的でした!

その他食べたもの

アゼルバイジャン館のカフェでケーキ

この日が6歳の誕生日だった息子。

お祝いも兼ね、空いてたアゼルバイジャン館のカフェでチーズケーキなどを(本当はメジャーどころのポルトガルのエッグタルトかドイツ、スペインあたりのデザートが食べたかったけど、たぶん混んでた)

でもなんだかんだこのカフェが居心地よく、思い出深かったです。

大阪・関西万博満喫記④〜アゼルバイジャン館のカフェで誕生日ケーキ〜 大阪・関西万博満喫記④〜アゼルバイジャン館のカフェで誕生日ケーキ〜

HASSHOKU(発酵食のレストラン)

せっかく来たからと晩ごはんも食べて帰りたくなり、「HASSHOKU」という発酵食のレストランへ(ここ万博が初店舗出店のよう)。

家族でおにぎりセット、ハンバーガープレート、お子様カレーを。

こだわりの味噌や醤油、麹の風味豊かでとっても美味しくて、ここで食べてよかったです!

【追記】ベトナム館のバインミー

ベトナム館の館内で、2種のバインミー(「豚肉ソーセージサンドイッチ」と「チキンサンドイッチ」。どちらも1つ1,900円)をテイクアウトしてランチに食べました!

ハード系のパンに挟んであるお肉と野菜がなかなかボリューミーで、お味も美味しかったです◎

続・子連れで万博満喫記⑥〜ベトナム館の展示とカフェのバインミー〜 続・子連れで万博満喫記⑥〜ベトナム館の展示とカフェのバインミー〜

【追記】大屋根リング下のキッチンカーのアイス

大屋根リング下(柱番号19番付近)のJR西日本グループのキッチンカーで売ってる限定アイスも食べました!

「ミャクミャクもなかアイス」と「シンカンセンカタイアイス(バニラ味)」。暑い日だったので美味しかった〜!

【追記】TECH WORLDのタピオカティー

 

TECH WORLD(テックワールド)内カフェの「⑨タピオカ四季春ミルク」も飲みました!(夫と息子が別の予約済パビリオンを見に行っている間。ベビーカーで寝る娘とともに、贅沢なほぼ1人時間〜)

パビリオンの見学のほうは75分待ちとかでしたが、このカフェ(テイクアウトのみ)とお土産ショップ部分は見学なしでも入れました!

私が買った⑨は烏龍茶ベース、13番のタピオカミルクティーは紅茶ベースとのこと。

【追記】「魯園菜館」の中華

リングサイドマーケットプレイス西にある「魯園菜館(ろえんさいかん)」という中華料理店で晩ご飯を食べました!

店内は比較的空いていながらも本格的な中華料理店といった雰囲気で、お味もめちゃくちゃ美味しかったのでおすすめです◎

続・子連れで万博満喫記⑨〜中華料理→中国館→クラゲ館→花火【完】〜 続・子連れで万博満喫記⑨〜中華料理→中国館→クラゲ館→花火【完】〜

 

【万博用に買ってよかったもの1位】▼我が家は万博の入場チケットを、楽天ふるさと納税でお得に買いました!

こちらのふるさと納税は購入後10営業日以内にメールで届くので、行く日時が決まっているかたは早めの購入が吉です◎

 

【万博用に買ってよかったもの2位】▼子ども用に楽天で買って両日ともよくかぶった紐付き帽子。明るい色味でしっかり日を照り返してくれます!

【万博用に買ってよかったもの3位】▼万博2回目訪問前に、この最新版の「ぴあ 完全攻略編」を買ったのですがめちゃくちゃお役立ちでした!

特に付録で会場マップとグルメマップ、ミャクミャクのかわいいシールまでついているのが良くて、事前に予定をたてたり会場での子どもの暇つぶしにとっても便利でした◎

子連れで大阪・関西万博あとがき。

大阪に住んでいると「万博」「ミャクミャク」を見聞きする機会がとにかく多く、

えいやっと計画して行った初「大阪・関西万博」

本当に行ってよかった…!!

親子ともども、一生の思い出になりました。

 

ところで私が「今回の万博、やっぱり行ってみたいぞ…!」と思ったきっかけのひとつ。

それはいつも通りラジオでトータス松本さん(←私の大の推し)の番組を聞いていたときに、トータスさんがおっしゃっていた言葉で。

今回の万博も、行きたいね!

昔、3歳くらいのときやったかな?今の万博公園のほうの、大阪万博(1970年)に連れて行ってもらったことがあってね。

そこでアメリカンドッグっていう物を初めて見て、『お母ちゃん、あれ食べたい!』って指差して。

そしたらおかんに『そんな、指差しなさんな!』って怒られたことだけ、覚えてる(笑)。

だってめっちゃ旨そうなホットドッグを食べてる人がいてんもんな〜。

なんか、分かるなぁ…!と。

楽しかったり、雨だったり、晴れたり、美味しかったり、感動したり、疲れたりな1日。

そんな思い出もいつかそれぞれの頭のなかでは「ほんの一瞬」くらいの思い出になるのだよな、と。

(覚えているとしたら、息子はスタンプラリーのことだろうか?娘はミャクミャクに会えたこと、大きくなっても覚えているかな?

私と夫は、できる限りいっぱい覚えておきたいけれど、どうかな〜)

帰り際に思わず買った、ミャクミャクのぬいぐるみと絵本。

いつかほんの一瞬の思い出になってもそれでもいい、みんなで丸1日満喫した今回の万博。

大切に心に留めておきつつ、正直に言うとまだ行きたりてないところも、多々。

やっぱりまた行けたら、行きたいな。

【8月追記】5月に続いて、先日8月に2回目の万博も行ってきました、やっぱり最高でした…!

 

2回目では会場の勝手がわかっているぶん1回目よりさらにたくさんのパビリオンやイベントを見て回ることができて、1回目・2回目両日とも我が家にとって一生忘れられないすてきな思い出になりました。

 

我が家を含め、世界中から来た大人と子どもたちにすばらしい思い出を本当にありがとう、万博…!!

 

【万博用に買ってよかったもの1位】▼我が家は万博の入場チケットを、楽天ふるさと納税でお得に買いました!

こちらのふるさと納税は購入後10営業日以内にメールで届くので、行く日時が決まっているかたは早めの購入が吉です◎

 

【万博用に買ってよかったもの2位】▼子ども用に楽天で買って両日ともよくかぶった紐付き帽子。明るい色味でしっかり日を照り返してくれます!

【万博用に買ってよかったもの3位】▼万博2回目訪問前に、この最新版の「ぴあ 完全攻略編」を買ったのですがめちゃくちゃお役立ちでした!

特に付録で会場マップとグルメマップ、ミャクミャクのかわいいシールまでついているのが良くて、事前に予定をたてたり会場での子どもの暇つぶしにとっても便利でした◎

▼良ければこんな記事もどうぞ

大阪・関西万博満喫記②〜マレーシア館と料理。大感動&美味〜 大阪・関西万博満喫記②〜マレーシア館と料理。大感動&美味〜

大阪・関西万博満喫記③〜シンガポール館。夢を見せてくれる場所〜 大阪・関西万博満喫記③〜シンガポール館。夢を見せてくれる場所〜

大阪・関西万博満喫記④〜アゼルバイジャン館のカフェで誕生日ケーキ〜 大阪・関西万博満喫記④〜アゼルバイジャン館のカフェで誕生日ケーキ〜

大阪・関西万博満喫記⑤〜ミャクミャクハウスでついに会えた!〜 大阪・関西万博満喫記⑤〜ミャクミャクハウスでついに会えた!〜

ミャクミャクグッズはどこで売ってる?大阪、関西、関東、万博会場内売り場まとめ【随時更新】 ミャクミャクグッズはどこで売ってる?大阪、関西、関東、万博会場内売り場まとめ【随時更新】

続・子連れで万博満喫記⑥〜ベトナム館の展示とカフェのバインミー〜 続・子連れで万博満喫記⑥〜ベトナム館の展示とカフェのバインミー〜

続・子連れで万博満喫記⑦〜インドネシア館の優先レーンと展示、レストランなど〜 続・子連れで万博満喫記⑦〜インドネシア館の優先レーンと展示、レストランなど〜

続・子連れで万博満喫記⑧〜インド館ならぬ「バーラト館」!〜 続・子連れで万博満喫記⑧〜インド館ならぬ「バーラト館」!〜

コメントはお気軽にどうぞ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)