- 「日々やりたいことは色々あるけど、気付いたらあまり何もできてない…」
- 「色々なことが頭を巡って混乱しているから、考えを整理したい…!」
と思うことはありませんか?
私も、以前そんな感じでした…!
おはぎ
タップできる目次
「やりたいことリスト100」とは
「やりたいことリスト100」とは、文字通り、「自分がやりたいこと」「挑戦・チャレンジしたいこと」を100個書き出したリストのことです。
いくつかのサイトを参考にしたところ、この「やりたいことリスト」を書くときには次のようなポイントがあるようです。
- とにかく思いついた順にどんどん書いていく。「いつかやりたいとは思っているけど、多分無理だろうなぁ…」という実現可能性は気にしないことが大切
- リストは、「死ぬまでにいつかやりたいこと」でも良いし、「20☓☓年中に」「いついつまでに」と期限を決めて書いてもよい。
- 達成したことには、赤ペンなどでチェックをつける(→達成感)。
「やりたいことリスト100」を書くメリット
やりたいことリスト100を書くメリットとしては、次のようなことがあります。
やりたいことを明確化する
日々が忙しく、「やるべき」ことに追われているかたも多いと思います。
しかし、このリストを通し「やるべきこと」ではなく「やりたいこと」を視覚化することで、自分の隠れた欲求や夢、憧れていることの存在に気付けます。
やりたいことを人と共有する
「やりたいことリスト」を書くことで、自分の考えがまとまり、人との会話の話題に出すこともできます。
自分の考えを人に知ってもらうことで、相手に良いインスピレーションを与えられたり、応援してもらえたりします。
また「家族で今年やりたいこと」を家族で共有すれば、実現の可能性が高まったりします。
やりたいことを忘れずに、いつでも思い出せる
リストを書かなければ、100もあるやりたいことのうちのきっと多くは忘れ去られてしまい、実現が遠のくだろうと思います…!
目に見える形で残しておき、出来るだけいつも携帯し随時見直すことで、いつでも自分の目標を思い出せます。
おはぎ
【2023年】私の「今年やりたいことリスト100」を発表します!
私の2023年「やりたいことリスト100」を書き出してみました!
(一部の、お金や自分の体調に関わることは、書くことを控え「〜(波線)」とさせていただきますm(_ _)mすみません)
【2023年・項目別】私の今年やりたいことリスト100
※太字は特に大切だと思うこと。
※随時、達成したこと・習慣化できたことは赤文字にしていく予定です。
【生活・家事】
- 「ながら断捨離」
- 人に親切にする
- 友だちと話す
- 定期的に本屋で本を買う
- 定期的に映画館で映画を観る
- 気に入っている服だけを持つ
- 字をゆっくり丁寧に書く
- ヨシケイのCut Meal活用(⇒ヨシケイのカットミール口コミ記事)
- 月曜日に1週間の食料買い出し
- いつもと違う場所に行く
- 気に入っている食器だけを持つ
- お気に入りのペンを使う
- Twitterは朝昼晩で各10分ずつだけ
- Twitter以外のSNSを見ない
- Youtubeも基本見ない
- 週1で花屋で花を買う
- 気の合う友達を2人増やす
- 捨てきれずにいるものをメルカリで売る
- 洗濯物こまめにたたむ(ためこまない)
- 室温・湿度気をつける
- おもちゃ棚整理
【ブログ・ライター】
- ブログ月3万PV
- ブログ月5万PV
- ブログ月7万PV
- ブログ月10万PV
- 楽しく書ける&読む人が知りたいと思えることを書く
- 〜
- 〜
- 〜
- リビング北摂webで月2本記事UP
- ライター契約増やす
- Twitter「おはぎ」でフォロワー1,000人
- 赤ちゃん連れでもノマドワーク行く
- 〜
- 〜
- 〜
- ブログ1日1記事リライト
- 読者ファースト心がける
- 記事書くとき、最初に見出しを書く
- 記事書くとき、ポモドーロテクニックを使う
- ブログ内の「今日のひとこと」頻繁に更新
- 朝まっちゃ(夫)に起こしてもらって30分でも朝活
- 記事は6割でどんどんUPする
- 人のすてきな文章を参考にする
- 人の文章を読みすぎない(うつるので)
- 月初に先月の振り返りを入力
- ブログ表示速度落とさない
- 〜
- あんまんちゃん(娘)のアイコン描いてもらう(⇒記事「ココナラで描いてもらいました!」)
- 全記事読んでもらえるブログにする
【家族・子育て】
- 家族で笑って過ごす
- 子育てを1人でやろうとしない(人に頼る)
- 2ヶ月に1回はユニバに行く
- 山水館に行く(⇒山水館宿泊記)
- 家族の存在自体に感謝する
- あんまんちゃんの1年間の1秒動画完成
- だんごくんトイトレ終わる
- 週1で自然に触れる
- 2回キャンプに行く(⇒2022年にキャンプに行った時の記事)
- 夫婦で話す時間をもつ
- 平日は家族でご飯の時TVつけない
- 子どもにかわいい服たくさん着せる
- あんまんちゃん1歳になるときスタジオ写真撮る
- 週1で家族で湯船につかる
- だんごくん偏食のためサプリ飲み始める(⇒子供サプリ「mog」口コミ記事)
- あんまんちゃんの予防接種色々
- あんまんちゃんかわいい髪飾りつける
- だんごくんの方を優先してあげる
- 授乳中はなるべく読書か仮眠(スマホ控える)
- あんまんちゃん寝てる時、自分もなるべく仮眠
- 児童館に行ってみる
- 園の送り迎えギリギリにならない
【自分・健康】
- 「今」を味わう
- 朝のウォーキング習慣をつける
- ちっぽけな自分を受け入れる
- したくないことを極力しない
- 下半身痩せて体重を産前に戻す(6 Padする)
- 週1でマッサージ行く(体のメンテと割り切る)
- 側弯とうまく付き合う
- 朝晩鼻うがい
- 〜
- 人からどう思われるかを気にしない
- 自分を大切な友人のように扱う(1番の味方でいる)
- 橋本病定期チェック
- 〜
- 朝、時間付きで1日のタスク書く
- 「首」のつくところを冷やさない
- 〜
- 親孝行・祖母孝行をする
- 水分をよくとる
- 乳腺炎に気をつける
- 風邪を1度もひかない(手洗いうがい)
- 毎朝化粧をする
- 夜寝る前、その日良かったこと3つ書く(3 good things)
- 軽いスニーカー買う
- 朝プロテインと鉄分・ビタミンサプリ(▼下に載せます)飲む
- 姿勢良く過ごす
- 聞き上手になる
- 悪い過去は振り返らない
- 良い過去を思い出して励みにする
▼朝のプロテイン習慣を始めてから、頭痛や眠気が減りました!私的には「マッスルフィットプロテイン」が安くて美味しくておすすめです。
▼鉄分はお医者さんの本でおすすめされていた「アドバンスドフェロケル」を、ビタミンサプリは王道の「ディアナチュラ」を毎朝飲んでいます。朝から元気に過ごしたいかたに、おすすめです!
おわりに(希望がつまった「やりたいことリスト100」)
記事の最初の方に書いたとおり、私の「やりたいことリスト」の中には、すぐにでも達成できそうなものもあれば、「これは難しいかもな〜」というのもあります。
また、達成が目に見えてわかりやすいような具体的な事柄もあれば、習慣的な目標も多々あります。
- ブログ月10万PV!
- 2ヶ月に1回はユニバに行く
…というような、具体的な数値を伴った「THE 目標」的な事柄もあれば、
- 今を味わう
- 自分を大切な友人のように扱う(1番の味方でいる)
…というような、未来の自分が忙しい日々の中でこのリストを見返した時に大切に思ってほしいような「過去の自分からのメッセージ」のような事柄も含まれています。
リストの中には、大きな夢からささやかな日常への希望、未来の自分への戒め、許し、温かいメッセージ、本当に多くの意味合いがこもっている。
これがこの「やりたいことリスト100」の一番面白くて、有り難い部分である!と個人的には思っています。
おはぎ
皆さまにも、ぜひおすすめしたいです!
【追記】
▼仲良くさせていただいているブロガー:ユキコさんが、この記事を読んでチャレンジして下さいました!うれしい〜!
▼仲良くさせていただいているブロガー:すぎさんも、「やりたいことリスト」を書いて下さいました!ありがとう〜!
▼良ければこちらの記事もどうぞ
↓私の過去のやりたいことリスト一覧

↓私のしないことリスト

↓主婦が本当に買ってよかったもの、まとめました

↓「やりたいことリスト」を入れる手帳はこれがお気に入りです
