32歳の誕生日を迎えて、今年の抱負を2つ考えました。

32歳の誕生日を迎えての、今年の抱負

こんにちは〜(^o^)

また1年、月日が巡りまして、昨日、

私の32歳の誕生日

が来ました。

当日私は、自分の誕生日のことをすっかり忘れておりまして(笑)。

朝、まっちゃ(夫)とだんご(息子)がHappy birthday to you〜♪の曲を歌いながら手紙を渡してくれるまで、まったく自覚なしでした。

毎日誕生日ならば良いのに…
と思うほど幸せでありました。

ありがとうございます。!

 

前置きが長くなりましたが、そんな誕生日が巡って来ましたので、簡単に

今年(32歳の1年)の抱負
をば、ここに記しておきたいと思います。

32歳の誕生日を迎えての、今年の抱負2つ

誕生日を迎えて考えた、個人的な「今年の抱負」2つはこちらです。

抱負1、心地よい「中庸(ちゅうよう)」を目指す

「中庸(ちゅうよう)」というのは、「どちらにも片寄りすぎず、調和がとれていること」

だそうです。

去年、31歳の年の1年は、個人的にこの「中庸」の大切さを感じた1年でした。

趣味でも仕事でも、ひとつのことに入り込んでしまったり、苦手なことをがんばろうとしすぎたりすると、やはり他の部分にほころびが生まれます。

諦めとかそういうのとはまた違って、

ふっと1つのことから目線を外して「頑張りすぎても、仕方ないかな」っていう気楽な感覚をもつことが大切な気がしている最近です。

「人生において、何を優先したいか」は人によって違うとは思うのですが、

少なくとも今現在の私にとって大切なのは、自分と家族の幸せ、そして家族と一緒に楽しく時を過ごすこと。

なのでこの部分には多少重きをおきますが、その他のことはできるだけ

「中庸」を心がけ、良いバランスで過ごしたいな
と個人的には考えています。

 

そして、もうひとつの今年の抱負は…

抱負2、他者貢献

その人に合いそうなものをセレクトしてちょっと人に何かプレゼントするとか、

保育園の駐車場の警備のかたに会釈するとか、

ちょっとした記念の日に夫に手紙を書くとか、

スーパーのレジ担当のかたやバスの運転手さんにちょっと強めに「ありがとう」と言うとか(←相手をびびらせないよう注意)。

なんだかそういう、

相手がちょっと喜ぶようなことを繰り返すのが、自分にとっても、よい
気がしている最近です。

きれいごとに聞こえるかもしれないし、

私も疲れてたり体調悪かったりすると嫌なオーラ放出しまくってることもあるのですが。

そういうちょっとしたしぐさが、

他者貢献、ひいては社会貢献(=よりよい社会をつくること)につながるのではないか
と最近やけに思うようになってきたため、

これを継続することも今年の私の抱負とします。

おはぎ

こういうこと言うって、やはり私もひとつ年をとったのか?

…いや、ひとつレベルが上がったと思いましょう!

終わりに(お誕生日に抱負を考える上でご参考になれば幸いです)

今日は、私めのありがたい誕生日のお話と、今年の抱負についてのお話でした!

この記事が、近々お誕生日を迎えるかたや迎えられたかた、もしかしたら「今日が誕生日!」(おめでとうございます〜!)というかたに読んでいただけ、

1年の抱負を考える上でのご参考になればとっても嬉しいです。

お読みくださり、ありがとうございます!!

 

↓ちなみに自分へのちょっとした誕生日プレゼントの1つとして、かわいい手帳を買いました!デザインが素敵で使いやすい「マトカ」の手帳は、とってもおすすめです。

毎年愛用中!マトカのB6週間ブロック手帳口コミ&使い方 毎年愛用中!マトカのB6週間ブロック手帳口コミ&使い方

コメントはお気軽にどうぞ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)