【家族紹介はこちら^^】
こんにちは〜(^o^)
以前、こんな記事を書いたことがありました。↓
この記事は、シンガポールから日本に帰ってきてまだ2週間ほどしか経っていない時期に書いたもので、
スーパーに買い物に行ったときにだんご(息子)がぐずり、その際におばあさんにかけられた言葉が少し心にひっかかり、シンガポールでの恵まれた子育て事情と比較した内容でした。
ありがたいことに、私のブログの中では比較的多くのかたに読んでいただき共感をいただいた記事です。
が、私は最近、この記事の内容を少し反省しています。
あまりにも日本での子育ての経験値が少ないにもかかわらず、シンガポールに対する恋しさから思いのままに書いてしまった感があり、もしかしたら不快に感じられたかたもいるかもしれません。m(_ _)mすみません…!
私の住む、高槻の街のこと。
さて私は今、大阪府は高槻という街に住んでいます。
高槻に住み始めて、ちょうど1ヶ月が経ったところです。
そして今感じているのは、高槻は、とてもとても住みやすい街だということです。^^
今風のおしゃれなカフェやご飯屋さんもあれば、長く愛されているような老舗もある。
商店街もある。すぐとなりに電車が走っている公園もある。


(左)阪急高槻市駅前の「Rocca & Friends Creperie」は人気のクレープ屋さん / (右)高槻センター街


(左)線路沿いにある芥川公園 / (右)居心地の良い「cafe pike」のカレーランチ、美味しかったです
まだ街歩きはそんなにできていませんが。
思っていたより「下町感の残った」都会、という印象で、早速愛着が湧いてきています。
この間、近所の出先でだんごがぎゃん泣きし、「歩道でソーセージ片手に、地面には電車のおもちゃ」、というスタイルでどうにか落ち着いたとき。
私が放心状態で時間をやり過ごしていたら、通りすがりの人情味あふれたかたたちが
「その電車、おばちゃんにくれるか」「うちの子と月齢近いやろか〜」と話しかけてきて下さったことがありました。
「この街が好き」だという気持ちをもつこと。
この日だけじゃなく、色々な場面でたびたび良くしてもらっています。
どこに住んでいても、良くしてくれる人はいるものです。
「私はこの街が好き」
そう思った瞬間から、生活は彩り始め、周りの人の優しさが見えるようになってくるような気がします。
これから私の住む高槻のよいところも、色々と発信できたらと思います^^