先日(2025年5月)、大好きなウルフルズの「ヤッサ」(野外ライブ@大阪の万博記念公園)に初めて行ってきました!
が、ですよ。
天気は1日じゅう雨。
なんならライブ中、小雨のち大雨(笑)。
それでも、本当に楽しかった…!!
そして今回、ライブ当日が雨予報だったので、数日前から野外ライブの雨対策についてよく調べたり持ち物を入念に準備していたのが良かった。
…と思ったので、そのあたりの情報をわかりやすくブログにまとめたいと思います(記事最後におまけで、ライブの感想も)!
雨の日の野外ライブに向けての対策
私が今回実際に、雨の日の野外(屋外)ライブに向けてとった対策はこんな感じです。
- ネットやSNSで「雨の日の野外ライブ経験談」などを読む(今後この記事も誰かのお役にたちますように!)
- 雨対策グッズの準備&持ってないものは早めにネットで購入
- 家を出発するぎりぎりまで、現地の天気予報チェック&それに合わせて持ち物調整(必要十分かつ最小限の荷物にするため)
これだけだとわかりにくいと思うので、これから具体的に写真付きでまとめます〜!
雨の日の野外ライブ当日の持ち物・服装
雨のライブ当日の、私の持ち物・服装をご紹介!
持ち物
まず持ち物は、こんな感じで行きました。
- (上の写真の左上から、時計回りに)常に身につける防水撥水系ボディバッグ&中に貴重品
- 防水撥水系のエコバッグ&中にいろいろ荷物
- レインコート
- 長靴
- (写真には写ってませんが)けっこうな大雨予報だったので、家を出る直前に「折りたたみ傘→大きめの雨傘」に変更して持っていきました。
順に詳しく説明します〜!
1、常に身につける防水撥水系ボディバッグ&中に貴重品
まず
- 防水撥水系のボディバッグ
- その中にライブチケット、スマホ、小さめ財布、ハンカチ、ウエットティッシュ、リップクリーム、小腹がすいたとき用のおやつ…などをフリーザーバッグ(ジップロック)にしっかり入れて携帯。
おはぎ
長時間のライブ途中でトイレなどに行く際に、(エコバッグの方は大きいポリ袋に入れてレジャーシートの上に置いていき)このボディバッグだけを携帯して行きました。
そのときももちろん雨が降ってたんですが、ライブ会場内は傘使用NG。
それでもボディバッグの中にしっかりフリーザーバッグを仕込んでいたおかげで、貴重品が濡れずにすみました(本当に、このフリーザーバッグがなければ詰んでいたと思う)!
▼ちなみに防水撥水系のボディバッグは、以前から愛用してるKIU(キウ)のものです。
2、防水撥水系のエコバッグ&中にいろいろ荷物
防水撥水系のエコバッグの中には、
折りたたみ傘→大きめの雨傘に変更しました。- (行くライブの規定サイズ内の)レジャーシート
- 水筒
- ナイロン系素材の帽子
- タオル
- (服が激しく濡れた場合に備え)着替え
- 小さめゴミ袋2枚&大きめゴミ袋2枚
- あと会場に行く途中で買ったパン
…を入れて持っていきました(もし晴れ〜曇りの時間帯もある場合は、ここに日焼け止めなんかも足すと良いと思う)。
おはぎ
▼レジャーシートは開演前に座って休んだり(今回の開演中は、雨でレジャーシートの上もびしょびしょだったので私のエリアではほぼ誰も座ってなかった…)、開演中も場所取り・荷物置きとして使用でき便利。
▼帽子は、雨予報だったので必要ないかな?とも思ったのですが。事前に調べた情報で「レインコートのフードの下にナイロン系の帽子もかぶっておけば、前髪や顔の濡れ防止に便利!」と読んだので持っていきました。結果大活躍◎
▼大きめゴミ袋は2枚持参。1枚はライブ前〜ライブ後までずっとエコバッグなどの濡れ防止に活躍。もう1枚は、ライブ後に濡れたレジャーシートなどを入れる用。

「大は小を兼ねる」で、見た目とか気にせず大サイズのゴミ袋推奨です(けっこうみんな持ってたし)。
3、レインコート
レインコートは、300円ショップ(Standard products)のものを。
スタンダードプロダクツのレインコート!220円なのにおしゃれで機能的。
4、長靴
長靴は、持ってなかったので今回ライブ2日前に急いでネット(Amazon)で購入。
軽くて足が疲れにくい&折りたたみ型でその後の収納にも便利で、これにしてよかったです!
5、大きめの雨傘
大雨予報だったので、家を出る直前に「折りたたみ傘→大きめの雨傘」に変更して持っていきました(前々から愛用中のmabuの傘)。
【評判口コミ】mabu(マブ)の16本骨の傘!丈夫で軽量でおすすめです。
雨傘・折りたたみ傘は、ライブ「会場」内では使用禁止でしたが。
今回行った万博記念公園は駅〜公園入口〜会場(もみじ川芝生広場)までかなり歩き、途中列に並んで入場を待つ時間などもあったので、道中大きめの傘があってやっぱりよかったです。
服装
ということでこれまでの「持ち物」の部分でほぼ語りましたが、当日の私の服装はこんな感じです!
5月下旬でも涼しめの気温&雨予報だったので、
ちなみにこの服装だと、ちょっと寒いときもありました(泣)。
でもあまり着すぎるとレインコートもあるしで脱ぎ着が面倒なので、雨の日ライブの服装選びは難しいと改めて実感…!
雨の日のライブに参加してみての反省点
今回実際に、雨の日のライブに参加してみての反省点はこちら!
- 途中20分くらいの休憩のときトイレに行ったが、冷えもあり女性用トイレがめちゃくちゃ混んでて行列。休憩明けの2曲くらいを見逃した(仕方ない)
- 冷えと立ちっぱなしによりライブ後めちゃくちゃ腰痛(これも仕方ないが、皆さまにはより暖かい服装としっかりした生地のロング丈レインコート推奨)
- 腕を上げた時などにレインコートの袖口から雨が入らないよう、長時間手で袖口を握っていたところ手首が腱鞘炎っぽい感じになった(袖口を輪ゴムで止めるの推奨)
【おまけ】ライブの感想〜ウルフルズ「ヤッサ2025」〜
ここまで「雨の日の野外ライブ 対策・服装・持ち物」や反省点なんかをいろいろまとめてきましたが、最後におまけでライブ全体の感想を!
もう…
ウルフルズ、最高。
ヤッサ、最高。
最初から最後まであり得ないくらい雨に打たれました(笑)が、やっぱり最高でした。
なんなら横殴りの雨のなか熱唱してるトータスさんはますますかっこいいし、
▼ライブ後にご本人がラジオで語ってたこと。このポジティブな考え方も最高!ますます好き!ってなりました。
後付けみたいになるかもしれんけど、『雨でよかった』なぁって。
『雨でよかった、雨もよかった』って、僕の中ではなってるし、メンバーの中でもなってるし、スタッフの中でもなってるし、なんならみんなからの感想の中でもそうなってる。
『なんでも、良いほうに転ばせられるな』って。いい経験になりましたねぇ。
▼防水撥水系のボディバッグ。フリーザーバッグ(ジップロック)に入れた貴重品を、持っていきました。以前から愛用してるKIU(キウ)のもの。
【口コミ評判】【年齢層は?】kiu(キウ)のボディバッグが使いやすくてお気に入り!
▼THE NORTH FACEの帽子。レインコートのフードの下にこのナイロン系の帽子もかぶっていたので、前髪や顔がほぼ濡れずに済みました。
▼ライブ直前に急いでAmazonで購入した長靴。軽くて足が疲れにくい&折りたたみ型でその後の収納にも便利で、これにしてよかったです!
▼良ければこんな記事もどうぞ
【口コミ評判】【年齢層は?】kiu(キウ)のボディバッグが使いやすくてお気に入り!
【評判口コミ】mabu(マブ)の16本骨の傘!丈夫で軽量でおすすめです。