先日(2025年9月)家族でキャンプに行ってきました!
▼メンバーはいつものこちらです
- 夫
- 私
- 息子(6歳)
- 娘(2歳)
▼キャンプ場は毎年おなじみのこちらです(本当にすてきなキャンプ場なので、大阪・北摂近辺にお住まいのかたにはおすすめ)!
【高槻】摂津峡青少年キャンプ場でキャンプしてきた!予約〜宿泊まで写真多めで紹介します
キャンプが大好き…年1で体も心も整うキャンプ習慣…(本当はもうちょっと行きたいけれど)。
そして快適なキャンプのためには、やっぱり便利アイテムが必須◎
…ということで今回のブログ記事では「子連れキャンプで持っていって良かったもの・持って行けば良かったものまとめ」と題し、
家族キャンプ歴3年の我が家の経験談から、子連れキャンプでおすすめの持ち物(必需品は除く)を激選してまとめていきたいと思います〜!
タップできる目次
子連れキャンプで持っていって良かったもの
子連れキャンプで持っていって良かったものを、いろいろとご紹介!
1、IKEAの大きなバッグ&ニトリのキャンプ用コンテナ
まず毎回キャンプで愛用しているのが、IKEAの大きなバッグ(↓写真中央)とニトリで買ったキャンプ用コンテナ(写真両端)!
- IKEAの大きなバッグ…当日の準備で食べ物でも服でも雑貨でも、なんでもポンポン入れられて便利で丈夫&持ち手が長いので大きめの物もらくらく入る
- キャンプ用コンテナ…キャンプ専用のもの(グリルや折りたたみチェアなど)を入れて、普段からベランダでブルーシートをかけて保管してます(笑)
▼IKEAの大きなバッグはネットでも買えます(しかも安い…!)◎
▼我が家がニトリで買ったキャンプ用コンテナと同様のAmazonの人気商品です(折り畳めて持ち手つきが便利!)

我が家の今回のキャンプ荷物。これでも全部ではなくて、実際はこれプラスIKEAバッグ2つと毛布(ロッジで夜床に敷く用)なども持っていきました!
2、ゴミ袋系多めに
キャンプ場で出たゴミは全部自分たちで持ち帰るので、ビニール袋系は多めに準備!
- 大きめ(45リットルなど)のビニール袋
- 小さめのビニール袋
▼小さめのビニール袋なんですが、我が家は娘のおむつ処理&食品の一時保存なんかにも使えるパン袋を愛用しています。
【ダイソー】おむつが臭わない袋!【食パン袋・BOSと比較した口コミ】
▼あとアイラップ、これも小さめのビニール袋代わりに使えるので毎回持っていってます!
アイラップと100均ダイソーのポリ袋3つを比較してみた結果!
3、暑さ・日焼け対策グッズ(夏前後)
暑さ・日焼け対策グッズはいろいろありますが、個人的なおすすめをご紹介!
- 卓上扇風機
- 冷感ボディシート
- ネックリング
- 子供用日焼け止め(スプレータイプ)・大人用日焼け止め(塗るタイプ&スプレータイプ)
▼今回(9月)のキャンプ、山の上でも日中は33℃くらいはあった真夏日…!暑がりで卓上扇風機を愛用していた息子。
(▼我が家のものは売り切れていたので、別のAmazonベストセラー商品を一応貼っておきます)
▼あと冷感ボディシートは、私が長年めちゃくちゃ愛用しているビオレのものがおすすめ。

ロッジやテントにいったん戻って体じゅう拭くと、一気にひんやりしてリフレッシュします◎
▼ネックリングは私と子供用で、300円ショップや100均で買ったもの(ときどきキャンプ場の冷蔵庫に入れて冷やし直して使う)
あと子供用日焼け止めはスプレーが便利で、大人は塗るタイプ(朝塗る)とスプレータイプ(日中汗をかいた後に顔などに吹き付ける)があると良きです◎
▼子供用に長年愛用しているのは、アロベビー「UV&アウトドアミスト」。

日焼け止めと虫よけ両方の効果があって便利!
4、虫除け・虫刺され対策グッズ
虫除けスプレーや、虫刺され後の塗り薬も必ず持っていきましょう〜。
5、子どもの暇つぶしグッズ
子供たちはキャンプ場では日中はキャッキャと枝を集めたりして遊べるんですが、
夜になるとちょっと時間が空いたりするので、ロッジやテントの中で遊べるものがあると重宝します◎
▼夫が外の片付けをしてくれている間(大感謝)、息子(6歳)とウノ。
▼娘(2歳)の遊び道具はちょっと足りなかったが、ずっとパウ・パトロールの塗り絵を持ち運んでました…(笑)
子連れキャンプで持って行けば良かったもの(忘れがちなもの)
子連れキャンプで持って行けば良かったもの(忘れがちなもの)も、我が家のこれまでの経験談から一気にご紹介!
▼ズバリこのあたりです
- 飲み物多めに&調味料系(塩こしょう・焼肉のタレ・レモンだれなど)
- 輪ゴム
- はさみ
- 枕、毛布(毛布は寝るとき下に敷いたりする)
- バスタオル・外で暑さ対策で首にかけるタオル
- ボディーソープ・シャンプー・ハンドソープ
- 食器用洗剤・スポンジ・金たわし
今回(2025年9月)のキャンプでは、車に乗り込んで「さぁ出発!」の段階でバスタオルとスポンジ忘れに気付いて慌てて取りに戻りました…!
おはぎ
我が家の経験談ではありますが、この「子連れキャンプで持っていって良かったもの・持って行けば良かったものまとめ」が皆さまの快適なキャンプに少しでも役立つとうれしいです!
お互いキャンプ、楽しみましょうね〜◎
▼良ければこんな記事もどうぞ
【高槻】摂津峡青少年キャンプ場でキャンプしてきた!予約〜宿泊まで写真多めで紹介します
【評判】子供の園のお泊りキャンプ用リュック。コールマン「トレックパック」買ってよかったです!