幼稚園年少(4歳)からピアノを習い始め、どうにかこうにか楽しんで2年弱続けてきている息子(年長5歳)。
先日、そんな息子の初めてのピアノの発表会がありました!
この2年、頑張って続けてきたピアノ
発表会の日の早朝。
1人で↓この記事を読んでいました(息子年少で、ピアノを習い始めて8ヶ月くらいで色々悩んでいた頃に書いた記事)。
4歳(年少)の習い事ピアノ、続けるか本気で悩んで解決の糸口が少し見つかった話。
息子、レッスン中完全にやる気なし…!!
先生からの問いかけにだるそうに「やだ〜」と言ったり、周りのメトロノームや先生の筆記用具なんかをいじり始めたり。
そもそも椅子にもちゃんと座り続けることなく、すぐ立って室内をうろうろしたりで。
先生も(めちゃくちゃ良く接してはくれるのですが)やっぱりなんだかちょっと困っている様子…。
そんな様子を娘をあやしながら同室で見守る私は、もうだんだん辛くなってしまい。
めちゃくちゃ悩んでいたな…!
(今思い返すと、年少春から通い始めたのはちょっと早かったかも?しれない。)
それでも
これから成長する過程で、音楽を楽しんでほしかった
そうだそうだ、私もこの思いがあったから「辞めようか…?」と思ってもなんとか踏みとどまれたのだったなと。
これからもピアノや音楽を楽しめますように
あの悩んでいた日々から、さらに1年ちょっとが経ち。
ついに息子、初めてのピアノ発表会に無事参加してきました(感無量)!
(▼楽天で買ったお手頃値段のスーツで。息子、めちゃくちゃ似合っていてかわいかった…←親ばか炸裂)
両手で中くらいの長さの曲を、2曲。
途中ちょっと間違えたところもありましたが、無事に最後まで弾ききりました◎
(暗譜だったので、「もしステージ上で息子が完全に音をど忘れしたら、急いでステージ上に走っていって楽譜を渡してあげようか」と演奏中もスタンバっていた親心…)
とても緊張していた様子でしたが、自分の出番が終わったらめちゃくちゃ安心した様子で、他の子の曲演奏中に客席で体を揺らしながら小声で歌ったりしていた息子。
これからも息子がピアノや音楽を楽しんで、続けられるだけ続けていけたらと思っています。
(ちなみにピアノのレッスンは週1だけなのですが、この発表会をきっかけに、家でのピアノ練習の頻度を増やそうかなと思っています。
とりあえず、これまでの週1(少なっ)→週3に!ゆるりとサポートがんばるぞ〜)
【おまけ】
▼出番の前、ホールの建物内の休憩所で緊張がピークになり。「いつもの電卓」を叩いて気を落ち着かせていた息子(爆笑)
▼その目の前でのんきにパンにがっついていた娘