先日(2025年11月)、横浜市で息子の小学校の就学前検診に行ってきました!

横浜市の就学前検診に行ってきました!所要時間や流れなど
14時前に小学校に到着。
校門前で、地域のいろんな習い事や学童などのスタッフさんが我々を待ち受けており、チラシやおまけグッズをもらう。
そのあと検診の列に並び、いろんな用紙や資料(後の待ち時間中にそのうち何枚かは書き込む)をもらい、受付を済ます。

受付後は、事前に他のかたのブログで見た通り、息子と別行動に。
- 子ども→検診(内科、眼科、歯科)や面接(あいさつと簡単なゲーム)・視力検査
- 保護者→体育館に並べられたパイプ椅子に座り、「入学確認カード」など何枚かの用紙に書き込み作業。あとはひたすら待つ(小学校によるかもしれませんが、我が家が行った普通の公立小の場合は、特に暖房などはなく寒めだったので暖かめの服装推奨です)。
その後息子と合流し、最後に親子で教室に入り、職員さん(小学校の先生?)に先ほど記入した「入学確認カード」などの紙を提出、少しお話などして帰るという流れ。
おはぎ
先月大阪から横浜に引っ越してきまして「あ、息子はここの小学校に入学するのか」という感じでして…ここのお子さんたちはランドセルが多いですか?それともランリュックなども結構いますか?
↑まだランドセル買ってない人
所要時間は、予定では「1時間半〜2時間程度」と聞いていましたが、我が家の場合実際小学校に到着してから終了までは、1時間20分ほどかかりました!
帰宅後、校門前でもらった習い事などのおまけグッズを喜んで取り出す息子。
就学前検診が終わった後、保育園に娘をお迎えに行く前に、すごく久しぶりに息子と2人きりで公園に寄って少し遊びました。

大きく成長した息子の姿、葉は色づいて移りゆく季節。
早いもので、もうすぐ小学生かぁ…!
