【家族紹介はこちら^^】
おはようございます(^o^)
今日、この3年半の間、夫婦で大変お世話になったひとに会うので、昨晩はまっちゃと英語で手紙を書きました。
それで、私は「う〜ん、何て書こうかね。Thank you for supporting us and being good friends with us…?」と最初の文は提案できたものの、そこからさっぱり。
私が駐在妻として3年半シンガポールに住んだ結果 → 英語は多少は身についたかもしれないが、すらすらと英語で文章を書いたり言いたいことがスムーズに出てくるようなレベルには、残念ながら到達せず!!
というのが、正直なところです。^^;
ですのでお節介かもしれないが、これからシンガポールに在住予定の方や、こちらに来て間もないというかたには、私はぜひ言いたい。
海外に住んでも、英語は使わないと、上達しませんよ〜!(当たり前!!)
この「使う」というのは、ちょっとした配達の対応とか、お店での店員さんとの会話とか、たま〜にローカルの友達に会って英語を話す、とかくらいではやはり不十分でした(←おはぎの生活パターン)。
きっともっともっと、日本語に負けないくらいの頻度で英語を使う場面を経験したり、勉強したりしないとだめでしたね。
私はこちらに住んでいる間、一時期英語で日記を書いたり(今はしてない)、
今より積極的にシンガポールのラジオアプリで英語の放送を聞いたり(今はしてない)、
がんばってローカル病院で妊娠中の検診〜出産まで経験したりした時もありましたが(当然出産以降はローカル病院には通ってない)。
やっぱり全部一時的な努力で終わってしまったので、そういうひとつひとつの努力を「継続」しないといけなかったのだろうな〜と、今ひしひしと感じています。
けっきょく手紙の文章は、ほとんどまっちゃがササーっと下書きを書いてくれ、私が心を込めて便箋に書き写しました^^;
この便箋は以前、ISETANの4階(かな?)のおもちゃ売り場隣にある、文房具店で買ったものです。
日本のかわいい便箋をけっこう売っていました^^
英語力の話に戻ります。
3年半前、私がシンガポールに来る前はこう思っていました。
「駐在妻さんでも、海外に住んでて英語がほとんど話せないひとって多いのか…私はそうなりたくないな^^;」と。
それでも3年半経ってもうすぐ日本に帰ろうとしている今。
私はその「なりたくない」って思っていた人に完全になっています!苦笑
もちろんもっと英語力を伸ばしたかったな〜という思いもあるし、後悔まではしていないですが「もっと頑張れたのではないか…」という思いもあります。
それでもこんな風にも、思うのです。
「英語力は十分に伸ばせなかったけど、海外で色んなストレスや壁があるなか、毎日の生活を頑張った!
(中国語や育児、ブログなど…)そのときどきで自分が興味を感じるものの方に、できる限りの時間とエネルギーを費やしたのかな」と。
3年半前の私は、「これから未知の海外生活が始まる」という時だったので、きっと英語に固執していた部分があったのだろうと思います。
もちろん、英語はできるに越したことはないです。
ただ、海外生活で視野や知見を広げる方法は、英語の勉強だけではないと、今は思います。
(もちろんそれでも「話せるようになりたい」と思って英語に集中して頑張っている方は、すばらしいです。私は心から尊敬します…!)
どこに住んでいても、そのときどきで、毎日の生活のなかで出来ることを頑張っていれば、そこに自信を持っていいのではないかというのが、本帰国を控えた私の今の正直な思いです。
そして家族全員元気でいれば、もう最高!です。
英語の勉強は…また日本に帰ってからいつか…やるかな…?(←多分やらない。。)
きょうも最後までお読みくださり、ありがとうございます〜!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「良かったよ〜」「また読みに来るよ〜」の代わりに、よければ↓ランキングバナーと、拍手ボタン↓をポチッとお願いします!
励みになりますm(_ _)m