【幼稚園年長6歳】はじめての英検3級&4級 合格体験記!

【幼稚園年長6歳】はじめての英検3級&4級 合格体験記!

※2025年6月の記事に、後日合格発表後、追記・編集しています。

先日(2025年6月〜7月)、幼稚園年長の息子(6歳)が英検3級・4級をダブル受験し、無事両方合格しました!

息子にとって、記念すべきはじめての英検での合格体験。

  • 英検の勉強で使ってよかったもの
  • やってよかった勉強法
  • 反省点

…などを、ざっくばらんにブログに書き留めておきたいと思います。

気楽に読んでもらって、もし参考にしてもらえるところがあれば、幸いです〜!

【幼稚園年長6歳】英検3級&4級 受験体験記

英検受験時の息子のプロフィール

はじめての英検受験時の息子のプロフィールは、こんな感じです。

  • (たまたま我が家が転勤族なので、)シンガポールで生まれ→1歳10ヶ月までを現地で過ごした(その後日本に本帰国)
  • 1歳5ヶ月〜1歳10ヶ月まで、シンガポールのローカル保育園に週5で通っていた
  • 1歳11ヶ月〜年長(今)まで日本のインターナショナル幼稚園に週5で通っている(今は毎日9時〜15時頃まで)
  • ゆえに、バイリンガルです。良くも悪くも、今の時点ではおそらく英語のほうが日本語より得意(ただここのバランスは、親としていつも気をつけて見ている部分ではあります)
  • 読み書きは好き(得意)、人前で話すのはあまり得意ではない、緊張しやすいタイプ

 

英検の勉強で使ってよかったもの

英検の勉強で、使ってよかったものをご紹介します!

▼単語帳「英検4級 単熟語EX」の中身一部(幼稚園児でも楽しく学べそう!)

あと、

  • 100均(キャンドゥ)で買ったKOKUYOの「鉛筆シャープ」というのも買ってよかったです!

息子が持ってるこのシャーペン。太芯でマークシートが早く塗れる&折れにくい!

(▼一応Amazonでも安くで売ってました。)

 

やってよかった勉強法

息子が今回はじめての英検で合格を目指すにあたり、やってよかったと感じた勉強法はこちらです(勉強は基本夫が見てくれていたので、この項目は「by 夫」でお送りします!)。

  • 勉強のスケジュールをたてた
  • 早くから問題ドリルに取り組み、途中からは苦手科目(息子の場合、3級1次試験のライティング)に重点的に時間をかけた
  • 解答用紙(英検HPなどでサンプルをダウンロード可能)を毎回印刷して、マークシート記入の練習をした
  • 試験前日に、「当日のスケジュール」を細かく書いて息子と確認した(特に今回は同日中のダブル受験【午前→3級1次試験、時間をあけて午後→4級】だったので…分刻みのスケジュールを大人も確認したかった(笑)&息子みたいな緊張しやすいタイプには、特に効果的な気がします)

▼勉強(ドリルと単語)のスケジュールのメモ(実際は英検の勉強自体は、試験日の3ヶ月くらい前から始めました)。

▼当日のスケジュールのメモ(一部)

 

反省点

今回の息子の英検、反省点はこちらでした!

  • 試験の最初に「リスニングの音声テスト」があることを、本人に言い忘れていた(by 付き添った夫。でも私が試験のあと本人に「最初の音声テストのとき、『何これ?』って焦らなかった?」と聞いたら、大丈夫だったようでした)
  • 解き終わったあとの「見直し」を忘れていた(3級1次試験)

▼3級1次試験の後

息子:だんご

ぼく、すぐ終わって、40分くらい時間余ったよ

(↑本当か?笑)

おはぎ

だんごくん、それで『見直し』はやったんか?

息子:だんご

ああ〜、わすれた〜!

長時間見直しもせず、手持ち無沙汰でぼけーっと過ごしている息子を想像しただけで笑えました(笑)。

【後日追記】【幼稚園年長6歳】英検3級&4級に合格しました!

…という感じで、約3ヶ月間息子(と夫)ががんばってきた、英検対策。

無事3級と4級に、合格しました!

よかった、よかった…!

これまで(この3ヶ月間だけでなく、きっと生まれたときから)の本人の努力と周りのサポートがひとつの形になって、私もうれしい気持ちです。

これからも英語だけにとどまらず、本人の興味が赴くままにいろいろな勉強や遊びを通して成長していければいいな、と思います。

▼おまけ写真。おうちで英検3級の2次試験(面接)の練習中の風景。

息子:だんご

May I come in?

娘:あんまん

メイアイ カムイン?!

(笑)

 

▼良ければこんな記事もどうぞ

読んでよかった育児本まとめ。子育て本のロングセラーから隠れた名著まで。 読んでよかった育児本9選。子育て本のロングセラーから隠れた名著まで。

海外から本帰国後の、子どもの英語力は…(2歳息子の場合)

コメントはお気軽にどうぞ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)