息子が生まれて初めて作ったお菓子と工作作品@シンガポール

みなさん、こんにちは〜!^^

前回の記事(「突如号泣してしまった日の話」)では私おはぎ、ちょいと情緒不安定になっており(笑)、ご心配おかけしました〜😂(え、誰も心配してないって?w)

投稿後、おはぎの妹ちゃん(なんと、だんごと同い年で生まれた月まで一緒(!)の男の子がいるママなのです)から、
「めっちゃわかるわー!!誰かに『頑張ってるね』って言われたい!」と、ラインのメッセージで共感もらいました😂😂

ブログを書いていると、「こんなん書いたらさすがに恥ずかしいかなー」と、思う時もあるのですが。
あの記事は「きっと世の他のお母さん方も、こんな気持ちになることあるはず…!よし、私が文字で代弁しよう…!」と思って投稿したものでした。

僭越ながら私のブログは、読んだかたが「おはぎさんの生活もこんな感じなんやなー。私も、色々頑張りすぎず自然体でもいっか。(・∀・)」なんて思って肩の力抜いて頂けたら嬉しいよなぁ、という気持ちで書いています。

ですので今後も、なるべく飾らずありのままな私の姿や生活を書いていけたら、と思っております!^^

どうぞよろしくお願いします。

息子が生まれて初めて保育園で作ったお菓子と工作作品@シンガポール

昨日、保育園にお迎えに行ったら、だんごがこんなチョコクッキーを持って出てきて。
先生がおっしゃるに「自分で作ったんですよ!」と(゚∀゚)

だんご、初のお菓子作りやないか〜!!

帰り道、早速あげました。

口の周りチョコまみれに。w

以前買った、子どもの味覚について書かれた本を参考に、
普段はあんまり味が濃いものとか、チョコみたいな甘みの強いお菓子はあげないようにしてる(一応ね、今のところはw)のですが…。

園では、多分結構こういうお菓子あげて下さっているみたい。なので私も「たまになら、いいかー!」と、最近はゆるく考えています。^^;

 

さらに、家に帰ってから、だんごが自分の園バッグの中の物をがさごそしてたので見たら…

こんなものが(゚∀゚)!!

なんと、これまただんご、初の工作作品!!
(しかも、彼は無残にも下についたぺらぺらの紙をひきちぎっている最中だったので、全力で止めた。そしてセロハンテープで直した私)

ところでだんご、確認やけど、これって…イカやんね??(足は5本だけ😂)

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

ちなみに私が↑で書いた、「子どもの味覚についての本」は、こちらです^^

(こういう本は、意外とそんなに無いですね〜)

子どもの味覚の仕組みや、味覚の育て方について、また大人の食事と同時に作れるようなレシピが豊富に載っており、とても参考になります。

「子どもの味覚」と言うと、なんだかきっちりとした難しい内容かと思ってしまいますが、表紙同様、中身もイラストや写真が多めで可愛く、図も多いので分かりやすいです。

個人的には、「コラム①」で書かれていた、

好き嫌いがとても多くて克服できない子もいる。そもそも、食べることに興味がない子もいる。でも、それはそれでいいじゃない。
人生は食べることだけがすべてじゃありません。世の中には、食以外にもたくさんの楽しみと喜びにあふれているのですから。

という文章が温かく、励まされたりもしています。^^

ご興味ある方は、どうぞ〜!

 

きょうも最後までお読みくださり、ありがとうございます〜!!

 

↓ランキングに参加しています。よければポチッと応援お願いしますm(_ _)m♪

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ

 

シンガポールで入手!ベビー用品必需品まとめ シンガポールで入手!ベビー用品必需品12選。粉ミルクグッズからベビー服まで色々ご紹介。 シンガポールでの出産費用まとめブログ@KK Hospital やはり高額…シンガポールでの出産費用まとめ!@KK Hospital 在住者がシンガポールでおすすめのプレグラ!”Happy Castle”

 

コメントはお気軽にどうぞ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)