喜ばしいことに、最近息子(年長 6歳)がちょっとしたテストや資格に合格して賞状や合格証書をもらうことが増えてきました。

完全に親バカの自慢写真みたいになってすみません…!(笑)ただそろばんを習っている子の親御さんだとご存知だと思いますが、特にそろばんはいろんな試験があって賞状をもらう機会がとにかく多い…!
家のあちこちのファイルに賞状が点在するようになってきたので、
おはぎ
…となり、ダイソーで良さげなものを買ってきました!
【100均】「ダイソーの賞状入れ」ファイルや筒商品いろいろ
息子の賞状を入れる用のファイルを求め、100均ダイソーへ!
▼最初に結論を書きますと、これを買ってみました!

中央の、青のやつ。
▼「A4クリアブック(40ポケット、背表紙あり)」という商品で、色は今回はブルーに(色違いの赤は、ゆくゆくは娘用に買ってもいいな〜←気が早い)。
▼詳細情報
▼紙製の背表紙が入ってるので、ペンでタイトルが直接書き込めるので楽ちんです◎
ちなみに今回買いに行く前に
「大きいサイズの賞状」には、ダイソーの「A3クリアブック」(10ポケット)という商品が良いよ!
…とネットでよく見たんですが、これは近所のダイソーでは売っておらず(息子も大きいサイズの賞状はまだもらったことないので今は必要ないが)。。
▼近所のダイソーのファイル売り場で売ってたなかで1番大きいサイズだとこれ、「B4 クリアブック」(10ポケット)でした!(※B4は、A3より少し小さいサイズです)
▼ちなみにダイソーには筒状の、こんな商品もあるそうです!「書類ケース 大」(300円)
賞状関係を丸めて収納したいかたには、こんなのもいいかと思います〜!
▼ちなみにネットでは便利な「賞状・通知簿ファイル」なる人気商品も見かけました。A3・B4・A4の3つのサイズが合計50枚収納できるそうです(息子が小学生になったら、検討してみてもいいな〜)。
ダイソーの賞状入れファイル。ひとまず「A4クリアブック」でOK!
ということでダイソーで買ってきた「A4クリアブック」に、息子の賞状関係を入れてみました!
はぁ、スッキリ…!!
今のところ、そろばん関係の賞状は全部ぴったり収納できたんですが。
▼英検の「合格証明書(↓)」や「個人成績表」だけは、上が7mmほどはみ出ました…。

ファイルを閉じて前から見ても、うっすらはみ出た部分が分かるか?くらい。とりあえず我が家ではこれくらいの誤差は気にせず入れときます!
…ところで「一箇所にまとめてスッキリさせる」こと以外に、今回賞状用のファイルを買った、もうひとつの理由。
それは「(最近行き渋りがちな)息子のそろばんへのモチベーションをアップさせるため」!
【近況】習い事を休みたがる息子の話①(理由や親の考え方など)
おはぎ
息子:だんご
息子のリアクションは薄めでしたが、まぁとりあえずファイルのおかげですっきりしたしこれからも大切な成長の記録になると思うので、良しとします!(笑)
▼ちなみにネットでは便利な「賞状・通知簿ファイル」なる人気商品も見かけました。A3・B4・A4の3つのサイズが合計50枚収納できるそうです(息子が小学生になったら、検討してみてもいいな〜)。
▼良ければこんな記事もどうぞ
【生活が変わる】ミニマリスト主婦が買ってよかったもの15選。
【100均】ダイソー「積み重ねできる書類トレー」で簡単に書類整理!
【幼稚園児】子どもの手紙は100均のファイルにまとめて収納。