ついに引っ越しが決まりました…!!
大阪から、横浜へ。日取りはかなり急なんですが、10月中旬です。

4年半住んだ大阪を、離れます…!(写真は5月に万博のミャクミャクハウスに行ったときの)
関西から関東へ引っ越し。私の正直な気持ち
これまでもブログで何度か書いてきたんですが我が家は転勤族で、夫の仕事の都合でだいたい3〜5年に一度は引っ越しがあります。
そしてここ大阪で暮らして、すでに4年半の月日が流れていました。
思い返せばここ1〜2年くらいはしょっちゅう、
おはぎ
夫:まっちゃ
と夫婦で日々話すことが多かったです。
だから今回の引っ越しが決まったとき、「やっと決まったのか…!」となんだかほっとした、というのが正直なところでした(※今の大阪での暮らし自体は大好きです。この気持ちは、もしかしたら同じ転勤族のかたにはわかってもらえるかも…?)。
そして
夫:まっちゃ
…などとも言われていたため、「あ、次も国内ね!2週間くらいで引っ越し?OK、なんとかいける…!」と思ってます(気持ちから入るタイプです)。
(▼「次は東京か、〇〇(発展途上国)かそれか他か、どこかはわからんけど多分10月くらいに引っ越すと思う」と夫に言われていたときの私です。あのときが1番情緒不安定だった…笑)
息子のことと、親としてできること。
引っ越しに際して今私が気がかりなことのひとつは、子どもたち、特に上の息子(6歳)のこと。
いま幼稚園年長なので、これまで2歳児クラスから4年半にわたり長く通ってきた幼稚園のお友達や先生たちと離れ離れになるからです…!
(子どもたちが通っている幼稚園は全国展開している園なので、引っ越し先でも同じ園に転園できることになったのは本当によかったです)
(あと今の園で息子が▼年長最後の運動会など、年内の大きめのイベントをいくつか経験できたこともよかったです)
子どもたち(年長・2歳)の幼稚園の運動会。感動いっぱいの1日。
新しい場所の園でもきっとすぐに先生や新しいお友達に良くしてもらえるとは思うけれど、慣れるまではやっぱりちょっと心配だな〜。
そんな私の心配をよそに先日、引っ越しが確定したことを息子と娘に話しながらの園からの帰り道。
息子:だんご
↑今きくことか?(笑)
息子:だんご
…と、やはりまだ目先のことが1番気になる様子。
帰宅後も鼻歌を歌いながらLaQで遊んだり。
彼にとっては未知の世界・関東へのイメージ自体はわりとポジティブなようで、
息子:だんご
↑横浜からだとたぶん見れないと思う。というか東京タワーの勉強って…?
息子:だんご
…などとやたら前向き発言もあり。
このことを園の担任の先生と話したところ、▼先生からは
だんごくんは、いろいろ分かってると思うなぁ…!
でも『寂しい』っていう感情は、(これくらいの歳の子どもが自覚して表現するのは、)難しいと思います…!
…と(そうですよねぇ…!)。
引っ越しに際して、親としてできること。
決して深刻には考えすぎず、子どもたちの気持ちに寄り添っていきながら親子で新生活に慣れていければと思っています。
引っ越しについての話はまだ色々ありますが、まだ少し日があるので少しずつ書いていけたらと思います!
今日も最後までお読みくださり、本当にありがとうございます〜!