こんにちは〜(^o^)
今日は、いま2歳5ヶ月(来月には2歳半とな…!!)の息子「だんご」の成長を感じる瞬間4つをここに記録・共有したいと思います。
おはぎ
では、いきます〜!
タップできる目次
子ども(男の子、2歳5ヶ月)の成長を感じる瞬間4つ
息子の場合、最近「成長したな〜」と感じるのは、大きく分けてこの4つです。
1.数を数えて待つ
ちょっと前から、だんごはイヤイヤが発動したときにこちらが「10秒数えて待って!!」と言うと、楽しげに数えながら待ってくれるようになりました。
息子は今のところ英語と日本語が話せる(=どっちも会得がゆっくりになってるかもですが)ので、
英語と日本語でそれぞれゆっくり10まで数えてもらえれば、軽く30秒は時間稼ぎできます^_^
おはぎ
2.うがいができる
ブクブクうがいとガラガラうがいができるようになりました(私はあまりしっかり見られてないけれど、夫のまっちゃいわく)。
帰宅時に手洗い・うがいを毎回きちっとさせられないことが多くて、除菌ジェルを手にぶっかけて済ますこともあるのですが…
早く毎回手洗いとうがいを進んでやるようになってほしいところ。
3.乗り物カードを揃えられる
▲1歳くらいから愛用しているダイソーの乗り物カード(もうかなりぼろぼろ)を上手に揃えられるようになってきました。
この場面を初めて見かけた時には、私も、おぉ〜!!と興奮してしまいました。
4.言葉に微妙なニュアンスがプラスされる
微妙〜な成長の部分なのですが、最近発話に微妙なニュアンスがプラスされることが増えたと感じています。
だんご
と、「も」の助詞を使えるようになったり。
食事に関しても、前まではどの場面でも「おいしい」と言っていたのが 「おいしいよ」「おいしそう〜!」「おいしかった」と、使い分けが徐々にできるようになってきました。
おわりに【記録することに意味がある!】
いや〜、子どもの成長って感慨深いものですよね。
ところで(私は地味に気にしぃなので)、我が子の成長をこうやってブログに書く時はいつも、「これを読んで『うちの子はまだまだだ…』と気にされるかたももしかしたらいるのでは」、というのが気にかかります。
でも!子どもの成長はもちろん千差万別。
ある子には簡単にできていることが、息子にはまだまだだ、ということもありまくりかと思います。
おはぎ
今は子育ての渦中にいるから疲れを感じることもあるけれど、後々十年後、何十年後?に「こんなこともあったなぁ〜懐かしい…!」と読み返して振り返る日を楽しみにしています。
こういうことは、ただ「記録すること自体に、意味がある」のかな〜とぼんやりと思う、最近です。
と、いうことで…今日もみなさま本当に、お疲れさまでした^^!
今日も最後までお読みくださり、ありがとうございます〜!!
「良かったよ〜」「また読みに来るよ〜」の代わりに、よければ↓ランキングバナー↓をポチッとお願いします!
励みになりますm(_ _)m