先日ブログに、夫の転勤により関西→関東への引っ越しが決まりました〜と書きました。
ここからは「関西→関東 子連れ引っ越し記」と題し、今回の引っ越しにまつわる個人的な事柄や思いの記録を、数記事に分けて綴っていきたいと思います!
引っ越しの遅れと、平日ワンオペ生活の始まり
当初、「夫の辞令が出てから2週間後くらいに引っ越す」という段取りで急ピッチで
- 夫は仕事や新居関係の手続き
- 私は今の家と子ども関係の手配
…を進めてきたのですが。
書類関係の遅れが発生しまして(仕方なし)、
夫:まっちゃ
(辞令から)2週間後は無理や!3週間以内でどうにか引っ越せるか…
という感じで今は話が進んでいます。
しかし引っ越し自体は遅れても、夫は新しい東京の地でのお仕事が先日から始まりました!
ということで、
- 夫→平日は東京で勤務・ホテル生活
- 私→大阪でワンオペ生活、がんばってます。
そしてこれも転勤あるあるなのでもう慣れてきたんですが、辞令〜大阪にまだいた期間も夫は1週間ちょっとの間で5日くらい(ほぼ連日)飲み会(送別会)があったりしたので。
ここ数週間は私は自分の仕事は量少なめに調整し、家のこと・子育てに奮闘してます(ふぅ…!)。

あまり記事と関係ないけれど、大阪でたぶん1番好きな場所、万博公園。太陽の塔よ、最後まで我が家を見守っていておくれ…!
引っ越し=あらゆる連絡・手続きとの格闘
かねてからの転勤族である私は、改めて思います。
「引っ越し=あらゆる連絡・手続きとの格闘期間」である、と…!
▼引っ越しの話が出た当初「だめだ、頭の中がぐちゃぐちゃだ。ここは脳内の整理を…」と書き出したマインドマップ。

ブログに載せる予定まったくなかったので、完全になぐり書きで失礼。。
気づけばこのマインドマップは途中から「引っ越しに際してやるべきこと(手続き)チェックリスト」のようなものに変化していっています。
当たり前ですが、夫婦2人暮らしのときの引っ越しに比べて、子育て関係のやるべきことがどんと増えている印象。
全項目を赤ペンで消せるその日まで。少しずつ、進めていこう…!