以前から、
おはぎ
…と思っていた私。
そのうち本人も
息子:だんご
と欲しがり始めたので、検討の末買ってみました!
これがなかなかよくできた商品で、息子ドハマり中。
親子で気に入って一緒に毎日のように遊んでいるので、レビュー記事を書いていきます〜!
タップできる目次
【本音で口コミ】ドラえもん将棋&囲碁。園児のはじめての将棋セットにちょうど良かった!
「ドラえもん はじめての将棋&九路囲碁」、親子で毎日のように楽しんでいます!
【購入前】おもちゃの将棋の種類を確認
おはぎ
…となってから、検討したこと。
- まだ漢字をほとんど知らない息子(年長)でも楽しめるもの
- (息子が将棋にハマるか分からないので)とりあえず導入版として、リーズナブルな物で良い
- できれば他にオセロなどのボードゲームとしても遊べるやつ(ボードゲームの種類はそんなに多くなくて良い←いろいろあっても、2歳娘が散らかしそうなので笑)
▼そう考えると、まず有名な「くもん スタディ将棋」は、はじめての将棋としてはかなり良さそうだったけれど「将棋のみ」で、他のおもちゃとしては遊べない…。
▼「どうぶつしょうぎ」、これもママ友さんが「うちの子、ハマってるよ!」とおすすめしてて良さそうだったんですが、やっぱり漢字の駒を使いたいかなと思ったり。
▼あと駒はプラスチックでなく本格的な木製が良いんじゃないか?とも思い「将棋 おもちゃ 木駒」とかでも探したんですが、駒の漢字にふりがながついてなかったり…(漢字を習い始めてる小学生とかなら、ふりがな無しでも良さそうですが!)。
▼最終的に我が家の諸条件に合いそうで、ドラえもん好きな息子にも良さそうな「ドラえもん はじめての将棋&九路囲碁DX20」に決めたのでした〜!
【本音で口コミ】「ドラえもん はじめての将棋&九路囲碁」の、良いところ
ということで前置きが長くなりましたが、「ドラえもん はじめての将棋&九路囲碁」を親子で遊んでみての推しポイントをご紹介します!
1、将棋・オセロ・囲碁を中心に、20通りの遊び方ができる
まずこのおもちゃの良いところ。将棋・オセロ・囲碁を中心に、20通りの遊び方ができるところ!
▼遊び方一覧
- 将棋くずし
- まわり将棋
- 石とりゲーム
- お城将棋
- リバーシパズル
- 碁石はじき
- はさみ将棋
- 将棋ジャンケン
- 五目並べ
- ミニミニ囲碁
- 歩なし将棋
- ミニミニ将棋
- 将棋
- 九路囲碁
- リバーシ(オセロ)
- フォーメーション将棋
- チェッカー
- 龍で鬼ごっこ
- 四目並べ
- 名探偵推理ゲーム
2、説明書が充実
おはぎ
なんて思ってたんですが、この説明書がかなり親切で充実してます!
▼こんなふうに、イラストやカラーつきでかなり見やすく、全20通りの遊び方の説明がついてます(拍手)!
おはぎ
3、やっぱり王道の将棋とオセロが楽しめるのが良い。ドラえもんもかわいい
我が家では現状、
夫:まっちゃ
おはぎ
…と言う感じで、王道の将棋×オセロをひたすら息子と楽しんでます!
▼Amazonから届いた初日から将棋を始めて、すぐにルールを覚え始めた息子
▼というのも、駒にふりがなと矢印が書かれているので幼稚園児の初心者にもわかりやすい!駒の大きさも、息子の手のサイズ感にちょうど良い感じ。
▼そして何よりドラえもんと仲間たちのイラストがどれもかわいい〜!遊んでいて楽しい気持ちになります。
▼初めてのハンデ付きの将棋で、負けた(負けてあげた?)夫と大喜びする息子(笑)!
▼私は昔からオセロが好き(笑)。こちらも今はわざと負けてあげますが、息子が強くなってきたら真剣勝負するぞ!(あと将棋は私も初心者なので、徐々にルール覚えていくぞ〜)
【おわりに】「ドラえもん はじめての将棋&九路囲碁」のデメリットと、おすすめポイントまとめ
「ドラえもん はじめての将棋&九路囲碁DX20」、最近買ったなかでも特に推せる知育おもちゃとなりそうです!
ちなみに日々遊んでみて思うデメリットというか、「ここはイマイチかな?」と思うのはこのあたり。
- 将棋とオセロの駒に磁石は付いてない(なので強く揺らすとズレる)
- 将棋とオセロの駒が若干小さめかも
- 将棋やオセロの紙シートが、(そこそこの厚紙ではあるが)紙なので徐々にヘタりそう
それでもドラえもんがかわいくて分かりやすく、息子もすぐ気に入ったので買ってよかったです!
我が家と同じように
- 子供向けの初めての将棋セットを探しているかた
- とりあえず導入版として、リーズナブルなものを探しているかた
- そんなにたくさんボードゲームの種類はなくていいけど、将棋+オセロくらいは付いてるほうがいい!というかた
…にはとってもおすすめです。
これから家族で楽しく遊び尽くし、また息子の将棋やオセロのレベルが上がったり何か進展(?)があれば、この記事に後日追記しますね〜!
今日も最後までお読みくださり、ありがとうございます!
▼良ければこんな記事もどうぞ
我が家おすすめのレゴ収納ボックス。シリーズごとにざっくり収納できて便利です!
【遊び方】2歳が数字オタクに!ナンバーブロックスのおもちゃ「NumberBlocks MathLink Cubes」がおすすめ