【家族紹介はこちら^^】
こんにちは〜!
今日は、最近のだんご(1歳8ヶ月)のわけわからん行動をご紹介します。笑
①保育園からの帰り道、お菓子を欲しがるのであげるが、お菓子を取っ手付き容器の中に入れてあげると、容器ごと全部投げ捨てる。
だが私が容器を持ってやると、喜んでそこから取って食べる。
片手でベビーカー(息子 + 園かばん + 買い物袋載せ)押すのが、重いです。
②ストローマグを開けて、上半分のストロー部分をがしがし振って、水遊び。
だんご
③食事中はリモコンと、好物のコーンフレークを要求しがちなだんご。気付いたらコーンフレーク、敷き詰められてた。
う、うん…そこは本当は電池を入れるところでね…弁当箱じゃないんだよ…ハハハ。。
本当わけわからん行動が多くて、面白いです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
そして、がらっと話は変わりますが、最近の私の、正直な気持ち。
日本への本帰国が(多分)近づいてきていることへの不安と、楽しみな気持ちが入り混じってます。
不安はほとんどが、日本での育児のこと。
シンガポールでは私が働かずとも保育園に入れさせてもらえる環境だったけれど、日本はそうじゃない。
シンガポールよりかなり厳しいコロナの状況の日本での、初めての育児。
勝手がわからない部分が多いから、やっぱり不安です。
1人めだから今後の成長について分からない部分が大きいから、というのもあるのでしょうが。
そのうち、慣れるかな。(コロナは本当に、おさまってほしいけれど)
あとはたぶんシンガポールに住んでるかた皆に言えることだと思うけど、
この狭い国土で(シンガポールの国土面積は、東京23区と同じくらい。だからシンガポールに住んでる人は、去年の1月頃から、多くの人が東京23区と同じ面積から一歩も出ていないということになる)、
この1年、外に旅行に行けず、一時帰国もできず。
最近はちょっと、閉塞感を感じています。
私だけじゃなく、シンガポールに住んでる人、他国や日本に住んでる人も皆、細かい状況の差はあれど、似た気持ちになってるかたは多いと思う。
本当、(語彙力がなくて申し訳ないけれど)皆さんお疲れさまです。
ウワー!とした気分になることもあるけれど、今の自分にできることを、前を向いて、やっていかないとですね。
まとまりのないふわっとした気持ちですが、ブログだし良いかなと思い、書きました^^;
きょうも最後までお読みくださり、ありがとうございます〜!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
↓楽天ルーム、始めました!
この記事が「良かった」と思ったらランキングバナー↑と、拍手ボタン↓をポチッとお願いします!励みになりますm(_ _)m