【家族紹介はこちら^^】
また、怒ってしまった。
連日飲み会(=まっちゃの送別会である。)が続いて夜中に帰宅するまっちゃへのモヤモヤが拭いきれず、今日は朝から無視してしまった。
昨晩は、まただんごが何度も起きて激しく泣いていて、ひとりで泣き声を聞くのが辛くて何度も「うるさい、うるさい」と言ってしまった。
あぁ。結婚する時、出産する時、「笑顔にあふれた家庭をつくるぞ〜」と毎回意気込んでいたのに。
実態はこのさまである。
もともと、「幸せな家族」に対する憧れが人一倍強い。
私は両親と2つ下の妹の4人家族の家庭で育った。
決して裕福なほうではなかったが、愛情深く何不自由なく育ててもらい、やりたいこともいつも応援してもらい、両親には深く感謝している。
ただその家族には、少し笑顔が足りなかった。
(ただ誤解してほしくないのは、私は育ちが不憫だったということでは全く無いし、2人の娘を立派に育てた私の両親は尊敬に値する人間です。私の考えでは、すべてにおいて完璧な家庭など、存在しないと思っています)
だから私は自分の家庭をもつにあたって、他の部分は適当であろうと、「笑顔」だけは大事にしたいと決めている。
夫のまっちゃはいつもニコニコ笑っていて、目尻にくっきり笑いジワができている。
息子のだんごもひょうきんな性格で、よく歌を歌ったり、自分のツボにハマったことを繰り返してガハガハ笑ったりしている。
汽車の遊具が楽しいTiong Bahru Parkにて。
ここでもだんごは柵に顔をくっつけて、変な顔をしておどけている
対して私は少々怒りっぽい性格で、今、というか1年位前から、これをどうにかして直したいと真剣に思っている。
1年ほど前にいろいろ調べて、1番分かりやすそうだったためKindleで買って読んだ「マンガでやさしくわかるアンガーマネジメント」。
また読み直してみることにします(読後、また書けたらレビュー書きますね〜!)。
皆さん、今日もお疲れさまです!
午後もぼちぼち、がんばりましょう〜。!
きょうも最後までお読みくださり、ありがとうございます〜!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「良かったよ〜」「また読みに来るよ〜」の代わりに、よければ↓ランキングバナーと、拍手ボタン↓をポチッとお願いします!
励みになりますm(_ _)m