こんにちは(*’▽’)
この前おはぎ(私)とまっちゃ(夫)はリャンコートに行ったとき、紀伊国屋書店で興奮気味に本を漁った。
私たちは本がわりかし好きで、というよりたぶん本がある場所が好きで、日本では時間あらばしょっちゅう図書館や本屋パトロールをしていた。
そのためシンガポールに住み始めてから「…ああ、日本語の活字がもっと読みたい!」とたまらなくなっていたのだ。
…といっても非常にありがたいことに、一応まっちゃの会社の制度で本は月に三冊までは送料無料でネットで買わせてもらえる。
でもそのページで10月上旬にすでに3冊買っていた。
そうなるとあとはamazonとかのネットで送料を払って買うか、送料込みの値段ぐらいで売っている紀伊国屋に行って探すかだ。
日本語の本多数!シンガポールの紀伊国屋
2017年10月現在シンガポールには紀伊国屋が3店あって、そこでは英語の本のほか、日本の本のコーナーや中国の本のコーナーなどがある!
日本の本売り場の広さや品ぞろえから、私はこのリャンコートの店舗がいちばん良いかなあと思っている。
新刊から雑誌、漫画、文庫本などまで、写真におさまりきらないほどの日本コーナー
私たちが厳選して買った本たち^m^右から二人の本、まっちゃのビジネス本、おはぎの本(中国語、始めたい!)、まっちゃの漫画。
日本の本が、なんでもかんでも揃っているわけではないし送料分値段は高いけれど、それでもこうやって海外で手に取って選べるありがたさ(;O;)!
しかもびっくりしたのが、この漫画は最新刊で、その日の2日前が発売日のもの!
ほんま、便利な世の中というか、ありがたい国に住ませてもらってるもんや~~。
おまけ:シンガポールには日系フリーペーパーも豊富
もう「ありがたい」が口癖になりそう(おばさんくさい)。
シンガポールには紀伊国屋、明治屋などの日系スーパー、まれに日本料理店の前なんかにも日本語のフリーペーパーがわんさか置かれている。
代表的なのはこの3冊かな?他にもビジネスに重きをおいたものなど何冊か出ている。
フリーペーパーの主な内容は、シンガポール含めアジア諸国内のニュース、シンガポールのグルメ店紹介、美容院やマッサージなどのサロンの広告兼クーポンなど多岐にわたる。
たいてい月1~2で発行され、種類も多いため、なんかいっつもかばんの中に入ってるし(笑)、読み終わったものは処分していかないと危うくリビングがフリーペーパーまみれになりそうな勢いだ。。
ここに載っているお店に食べに行ったり、先日は美容院選びの参考にもさせてもらったりと、
おはぎのシンガポール生活序盤はもうフリーペーパーに支えられていると言っても過言ではないのだった(人”▽`)アリガトウ☆