【家族の詳しい自己紹介はこちらをどうぞ〜^^】
こんにちは〜!
って、あああ〜
11月上旬に続き、また風邪蔓延中の我が家です。_| ̄|○
2ヶ月連続というのはかなり珍しいというか、だんごが生まれて以降初のこと。。
おそらく保育園生活が始まった(10月上旬〜)ことで、だんご経由で色んな菌が家に入りやすくなっているのではないかと推測してます。。
10月いっぱいは、だんごは健康に過ごせていたので「あれ〜入園直後やのに元気やなぁ」と思ってたのですが。
11月からは体調を崩すことが増え、
やっぱり「入園後はちょいちょい体調崩しがち」という巷のウワサは本当だなぁ、と実感しています。
今日はだんごも園を休み、まっちゃは在宅勤務の日。
家族全員咳してる状況が、なかなか精神えぐられます_| ̄|○
だんごに関しては鼻水もよく出てるので、メルシーポットでせっせとずーずーやってます。
読者さんのなかにも、似たような状況になるご家庭、きっと多いですよね(本当、おつかれさまですm(_ _)m)。
我が家もぼちぼち回復していきたいと思います…!
ところで昨日、初めてシンガポールで、ドラッグストア(Guardian)の中にあるPharmacy(薬局コーナー)で薬を買いました。
↑この「Pharmacy」の一角には、専門的なお薬がいろいろと置いてあります。
こちらの記事(「風邪によく効くものたち」)の中で紹介した、子どもによく効くKaloba(咳シロップ)と、ADEZIO(鼻水用シロップ)もありました!
私は、以前病院でもらったこの↓FLUIMUCILという粉薬(コップで水に溶かして飲むタイプ。大人の咳や痰に効きます)がPharmacyの奥に見えたので、
座っている薬剤師さん的な人に「あのお薬を…」と指差してお願いしました。
IC Card(EPやDP)を提示し(番号?が登録されます)、電話番号を訊かれたので伝えて、薬を受け取れました。
他のお客さんでは、ご自分の症状をその場で薬剤師さんに相談して、お薬をもらっているかたもいましたよ。
我が家同様、風邪をひいたけど症状的に病院に行くほどではなかったり、病院に行きたくてもなかなか行かれない時、
近隣のドラッグストアのPharmacyに相談に行ってみられるのも、良いと思います^^
優しいシンガポーリアン薬剤師さんが、きっと良いお薬を出してくれるはずですよ〜!
きょうも最後までお読みくださり、ありがとうございます〜!!